失業保険について教えてください。
認定日の前日に内定をもらいました。
就業開始日がまだ決まっていない旨を伝えると次回の認定日までに就業が始まらない場合は認定日に来るように言われた
のですが、その場合は通常通り2回以上の求職活動をしなければ支給はナシなのでしょうか。
認定日の前日に内定をもらいました。
就業開始日がまだ決まっていない旨を伝えると次回の認定日までに就業が始まらない場合は認定日に来るように言われた
のですが、その場合は通常通り2回以上の求職活動をしなければ支給はナシなのでしょうか。
そういうことになります。
通常内定もらった場合、内定発表日から1ヶ月以内に勤務開始日も決定します。
つまり、最悪でも内定発表から二週間以内には「いつからこれる?」云々の話はあってしかりなんで、内定してから1ヶ月以上勤務開始日が決まらないのは異例で内定取り消しの要素が含んでいるのが1つあります。
いずれにせよ次回認定日までは約1ヶ月あるでしょうし、ハローワークで後二、三回検索実績つくるか?就職相談【求人受け付け窓口で今の貴方の状態を相談して、相談実績をつくておく】をしとけばいいんじゃないでしょうか?
そんなに苦痛な事ですか?
多分ですがそこまで心配せずとも二週間以内に貴方の勤務開始日は決まると思いますが、二週間過ぎても決まらない場合は念のため失業保険を貰える体制を整えておくのもいいかと思います。
逆に、内定しておきながら二週間以上具体的な話し合いを持たない企業に仮にしっかり待って就職してもいいことあるとは考えにくいと個人的には思います。
個人の生活を考えれない企業ってことでしょうし、そんな所に仮にやとれて、貴方が困っても個人を見ない会社での行く末はわかりきってるでしょうし。
ただ、次回の認定日までに認定日以降で勤務日が確定したら、確定した段階で一度雇用保険窓口で相談されるといいと思います。
そうしたら勤務日前日に来なさいとの指示はあるでしょうし、勤務日前日に最終認定日が変更になる可能性があります。
通常内定もらった場合、内定発表日から1ヶ月以内に勤務開始日も決定します。
つまり、最悪でも内定発表から二週間以内には「いつからこれる?」云々の話はあってしかりなんで、内定してから1ヶ月以上勤務開始日が決まらないのは異例で内定取り消しの要素が含んでいるのが1つあります。
いずれにせよ次回認定日までは約1ヶ月あるでしょうし、ハローワークで後二、三回検索実績つくるか?就職相談【求人受け付け窓口で今の貴方の状態を相談して、相談実績をつくておく】をしとけばいいんじゃないでしょうか?
そんなに苦痛な事ですか?
多分ですがそこまで心配せずとも二週間以内に貴方の勤務開始日は決まると思いますが、二週間過ぎても決まらない場合は念のため失業保険を貰える体制を整えておくのもいいかと思います。
逆に、内定しておきながら二週間以上具体的な話し合いを持たない企業に仮にしっかり待って就職してもいいことあるとは考えにくいと個人的には思います。
個人の生活を考えれない企業ってことでしょうし、そんな所に仮にやとれて、貴方が困っても個人を見ない会社での行く末はわかりきってるでしょうし。
ただ、次回の認定日までに認定日以降で勤務日が確定したら、確定した段階で一度雇用保険窓口で相談されるといいと思います。
そうしたら勤務日前日に来なさいとの指示はあるでしょうし、勤務日前日に最終認定日が変更になる可能性があります。
就職先で辞めたほうがいいんじゃないと言われ辞めた友人のことで質問です
ある病院に就職し1年半になります(看護師です)
友人は人とあまりうまくやっていけず一年半は今までで長く続いたほうです
その病院に勤めてからも友人からよく相談を受けていたんですが
先生が良かったみたいで
みんなから仲間はずしみたいなのにあってもがんばっていました
それがかばっていてくれてた先生から急に呼ばれ
辞めたほうがいいんじゃないと言われたそうです(10月末)
あまりに急なことでいやと言い切れず「はい」と言ったそうです
11月7日まで勤務で11月25日までの給料は出たそうです
昨日友人から電話があり
職安で失業保険をもらうため離職証明書を書いてもらったが
自分都合で辞めた事になってるので失業保険がすぐもらえない
病院に電話し書き直しを頼むが応じてくれないというのです
(応じない理由は友人が再就職するときにやめさせられたとなったら困るよというらしいんです)
よくよく話を聞いてみると
最後の日に退職届けを書かされて
自分都合で辞めたと書いてくれと病院から言われ書いたということなんです
(そんな気の抜けた友人なんです)
私が友人の姉ということで病院にかけましたが
その友人は思い込みが激しいので勝手に辞めさせられたといってるだけと先生から言われました
友人が何度か先生に自分はこの病院に合わないんじゃないか辞めたほうがいいんじゃないかと相談してたので
その流れから辞めたほうがいいんじゃないと言っただけで自分から辞めるのを促したわけではないというんです
友人いわく確かに相談していたが先生が「がんばって」というので頑張っていたと言うのです
だから相談したのは以前のことで
辞めたほうがいいんじゃないと言われた日に相談したわけではないみたいです
こういう状態で
友人はやはり自分都合でやめたということにしかならないんでしょうか?
とても間がぬけた友人なんでこのままほっておくのもかわいそうで
何かできる方法があればしてあげたいと思っています
皆さんのお知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします
病院側は辞めさせたということになると何か不都合があるのでしょうか?
ある病院に就職し1年半になります(看護師です)
友人は人とあまりうまくやっていけず一年半は今までで長く続いたほうです
その病院に勤めてからも友人からよく相談を受けていたんですが
先生が良かったみたいで
みんなから仲間はずしみたいなのにあってもがんばっていました
それがかばっていてくれてた先生から急に呼ばれ
辞めたほうがいいんじゃないと言われたそうです(10月末)
あまりに急なことでいやと言い切れず「はい」と言ったそうです
11月7日まで勤務で11月25日までの給料は出たそうです
昨日友人から電話があり
職安で失業保険をもらうため離職証明書を書いてもらったが
自分都合で辞めた事になってるので失業保険がすぐもらえない
病院に電話し書き直しを頼むが応じてくれないというのです
(応じない理由は友人が再就職するときにやめさせられたとなったら困るよというらしいんです)
よくよく話を聞いてみると
最後の日に退職届けを書かされて
自分都合で辞めたと書いてくれと病院から言われ書いたということなんです
(そんな気の抜けた友人なんです)
私が友人の姉ということで病院にかけましたが
その友人は思い込みが激しいので勝手に辞めさせられたといってるだけと先生から言われました
友人が何度か先生に自分はこの病院に合わないんじゃないか辞めたほうがいいんじゃないかと相談してたので
その流れから辞めたほうがいいんじゃないと言っただけで自分から辞めるのを促したわけではないというんです
友人いわく確かに相談していたが先生が「がんばって」というので頑張っていたと言うのです
だから相談したのは以前のことで
辞めたほうがいいんじゃないと言われた日に相談したわけではないみたいです
こういう状態で
友人はやはり自分都合でやめたということにしかならないんでしょうか?
とても間がぬけた友人なんでこのままほっておくのもかわいそうで
何かできる方法があればしてあげたいと思っています
皆さんのお知恵をお貸しください
よろしくお願いいたします
病院側は辞めさせたということになると何か不都合があるのでしょうか?
病院側が強制的に退職させた訳では無く、単に退職を促した場合は自己都合による依願退職ということになります。退職届にも自己都合による退職である旨書かれている筈ですから、今となってはそれが一番の証拠となる為取り消しは聞かないと思います。
退職勧告に安易に応じてしまった彼女の手落ちなので仕方ないと思いますよ。
今まで何度か勤め先を辞めた経験があるのに、そのような軽率な行動をとると言うのは彼女も間が抜けてるではすまないところがあると思われます。
通常企業側は強制解雇した場合生じた欠員の穴を埋める為に、次の職員募集をハローワークに依頼する事が難しくなります。何故なら、欠員が生じて再募集かけるなら何故前の職員を強制解雇したんだと言う事になるからです。その為極力強制解雇と言う形はとりたくない訳です。
労働基準監督署に行って相談されても良いとは思いますが、今回のようなケースは結構多くたぶん状況は変わらないのではないでしょうか?
会社から促されたのだから、退職したら直ぐに失業手当が出ると思っている人が多いようですが自分から退職届を出した時点で自己都合という事になります。どうしても直ぐに失業手当が必要であれば、解雇と言う形にして貰わなければなりませんが解雇は会社だけでなく個人にとっても解雇された(無能とか行動に問題あり)と言う経歴が就いて回りますから出来れば避けた方が良いと思います。
退職勧告に安易に応じてしまった彼女の手落ちなので仕方ないと思いますよ。
今まで何度か勤め先を辞めた経験があるのに、そのような軽率な行動をとると言うのは彼女も間が抜けてるではすまないところがあると思われます。
通常企業側は強制解雇した場合生じた欠員の穴を埋める為に、次の職員募集をハローワークに依頼する事が難しくなります。何故なら、欠員が生じて再募集かけるなら何故前の職員を強制解雇したんだと言う事になるからです。その為極力強制解雇と言う形はとりたくない訳です。
労働基準監督署に行って相談されても良いとは思いますが、今回のようなケースは結構多くたぶん状況は変わらないのではないでしょうか?
会社から促されたのだから、退職したら直ぐに失業手当が出ると思っている人が多いようですが自分から退職届を出した時点で自己都合という事になります。どうしても直ぐに失業手当が必要であれば、解雇と言う形にして貰わなければなりませんが解雇は会社だけでなく個人にとっても解雇された(無能とか行動に問題あり)と言う経歴が就いて回りますから出来れば避けた方が良いと思います。
失業保険申請・結婚
申請のタイミングを教えて下さい。
3月末退職をしました。4月23日に挙式します。退職理由は結婚相手が同じ職場のため、仕事の継続が困難だったためです。
離職票が届きましたので失業保険の申請をしようと思うのですが、4月末に入籍するため改姓します。
そこで申請のタイミングですが、式の準備もあるため4月末入籍後にハローワークにて申請しようと考えていますが、離職票と名前が違いますが手続き上大丈夫でしょうか?
また、その際「会社都合での退職」の申請をするつもりです。
それとも入籍前にハローワークにて申請し、改姓の旨伝えたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
申請のタイミングを教えて下さい。
3月末退職をしました。4月23日に挙式します。退職理由は結婚相手が同じ職場のため、仕事の継続が困難だったためです。
離職票が届きましたので失業保険の申請をしようと思うのですが、4月末に入籍するため改姓します。
そこで申請のタイミングですが、式の準備もあるため4月末入籍後にハローワークにて申請しようと考えていますが、離職票と名前が違いますが手続き上大丈夫でしょうか?
また、その際「会社都合での退職」の申請をするつもりです。
それとも入籍前にハローワークにて申請し、改姓の旨伝えたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
申請は早くして、後から改姓の届出してください。退職理由は離職票に記載があるので、自分で変えられません。解雇でなければ、自己都合になりますよ。離職票を確認してみてください。補足:退職理由は離職票に印刷されてます。
只今失業保険の申請をし9月に初回認定日あるんですが訳あって申請を取り消ししたいのですが可能でしょうか?取り消しができたら離職票などは返ってくるんですか?
申請を取り消すことが出来るかは知りませんが、理由はなんでしょうか?
雇用保険の有効期間は退職後1年ですから、申請を取り消しても1年は変わりません。
補足について
海外に行くのなら期間を延長してもらいましょう。
雇用保険の有効期間は退職後1年ですから、申請を取り消しても1年は変わりません。
補足について
海外に行くのなら期間を延長してもらいましょう。
関連する情報