職業訓練と大学院そして退所について
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
1月から6ヶ月コースの職業訓練に通っています。4月から大学院に通うことになりました。
大学院は夜間のため、昼間週2日程度のパートを考えています。
子供のインフルエンザ、義父の入院などが重なり、欠席が予想よりも多くなってしまい、退所を考えています。
この場合、自主退所が認められるのでしょうか?それとも出席率が8割きるまで大丈夫なのでしょうか?
そもそも大学院との併用は大丈夫なのでしょうか?
大学院に行くことは伏せておいたほうがいいのでしょうか?
退所後、残りの失業保険給付はいただけるのでしょうか?
大学院へ行く=就職希望はない=給付打ち切りです
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
訓練を受けながら大学院に行く事は不可です。
後から発覚すると不正受給で合計3倍返しになる可能性もあります。
ご注意を。
種々の事情により退所する事には問題ありませんが
事情によってはその後の訓練希望に条件がつく可能性があります。
ご存知の方は教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。
ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。
お聞きしたいのは
①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。
②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。
③どのようにしてバレるのか。
④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
看護婦をしていましたが今年の3月で仕事を辞めました。
失業保険を貰いたいので、離職表が届いたらハローワークに行くつもりです。
ハローワークに連絡したところ、バイトは週に20時間以内なら割合は減るが、失業保険は貰えるとのことでした。
じつは、この事を知らずに4月からバイトを始めています。
しかも週に24時間程度、働いています。
しかし、時給が少なくて(¥800)できれば失業保険を貰いたいのです。
お聞きしたいのは
①ハローワークにバイトをしていることを告げずに失業保険を貰えるか。
②バイトを告げないで失業保険を貰った場合、後にバレたらどうなるか。
③どのようにしてバレるのか。
④そもそも失業保険はいくら貰えるのか。
(看護婦をしていた時、基本給27万で残業を含め、毎月手取りで35万前後)
看護婦をしていれば、安定した給料が貰え、不自由ない生活が送れるのは承知です。
しかし10年間、朝なのか夜なのかも解らず働き、体力的、精神的に限界で医療現場に戻りたくありません。
現在のバイトも医療に全く関係ないものです。
ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
バイトを告げずに失業保険を貰ってる人なんているのでしょうか。
恥ずかしい質問になりますが、知りたいです。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
まず。
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。
就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。
どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。
いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。
>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
失業手当は就職する意思があるのに、その期間働けていない人に対しての手当です。
単に仕事を辞めたからとか働いてない~という理由で貰えるお金、ではありません。
就職だけでなく、バイトや日雇いですら申告書に書かないのは「不正受給」です。
週24時間働いてしまっているのはそもそも受給資格がありません。
(「就職の状態」にあたるため)
仮に隠して受給したとしても、見つかったら返金(しかも3倍返し)をしないといけません。
どのようにしてばれるか・・・。
週20時間以上であればバイトであろうと雇用保険は支払わないといけないので自然に分かります。
所得税は給与から天引きなので納税の履歴でも分かります。
その他誰かからの密告など。
いくら貰えるのか。
年齢、勤続年数、給与によって変わりますので、ネットでも概算は調べられます。
>ですが、一生懸命働いた分、失業保険ぐらいは満額貰いたいのが正直なところです。
失業保険「ぐらい」???
自己都合でお辞めになったんですよね?
みんな一生懸命仕事をしています。あなただけではありませんよ。
受給期間中に就職活動できるんですか?
仮にしていないのに嘘を書いたら「不正」です。
2行目を見直してください。あなたに受給する資格はあるんでしょうか?
失業保険受給中はバイトなど禁止みたいに聞きました。また役所に申告すれば少額の収入なら出来るみたいです。実際のところ申告なしにバイトをするのは見つかるものですか?
実際に受給中にバイトしていた方などいらっしゃいましたら詳しく(どんなバイトでいくらくらいの収入だったかなど)教えてください。
実際に受給中にバイトしていた方などいらっしゃいましたら詳しく(どんなバイトでいくらくらいの収入だったかなど)教えてください。
失業保険受給中は、仕事をした日数分、受給日数が減ります。バイトをしても良いのだけど、受給日額より多いバイト代で、しないと結局損だよ。
それを申告せずに、両方貰おうとすると、不正受給になり、3倍返しの、課徴金が架せられます。3倍返しとは、受給金+その金額の2倍の罰金です。
バイトをすると、雇用主は、当然経費としてバイトを雇ったことを申告しますので、いずればれます。
失業とは、病気も無く元気で、就業したいと求職するが、就業に至らないことを言います。バイトでも、就業があれば、失業ではありませんので、失業保険の給付が無いのです!
それを申告せずに、両方貰おうとすると、不正受給になり、3倍返しの、課徴金が架せられます。3倍返しとは、受給金+その金額の2倍の罰金です。
バイトをすると、雇用主は、当然経費としてバイトを雇ったことを申告しますので、いずればれます。
失業とは、病気も無く元気で、就業したいと求職するが、就業に至らないことを言います。バイトでも、就業があれば、失業ではありませんので、失業保険の給付が無いのです!
関連する情報