64歳の人の失業中の年金について教えてください。
64歳10ヶ月の人が自己都合で10年以上勤めた会社を辞めた場合、雇用保険は3ヶ月後からしか支給されませんよね。
仕事が見つからない場合、最長120日間は失業保険が出ると思いますが失業保険受給中は年金は支払われますか?
ネットなどで見ても色々なケースごとに書かれていてよくわかりません。
端的に教えていただけると助かります。
64歳10ヶ月の人が自己都合で10年以上勤めた会社を辞めた場合、雇用保険は3ヶ月後からしか支給されませんよね。
仕事が見つからない場合、最長120日間は失業保険が出ると思いますが失業保険受給中は年金は支払われますか?
ネットなどで見ても色々なケースごとに書かれていてよくわかりません。
端的に教えていただけると助かります。
失業手当の申請をした時点で
年金は受取ることができません。
64歳ですから、特別支給の老齢厚生年金を
受給していないのでしょうか?????
失業手当金を申請する前に、年金事務所に
相談に行けば良いと思います。
年金は受取ることができません。
64歳ですから、特別支給の老齢厚生年金を
受給していないのでしょうか?????
失業手当金を申請する前に、年金事務所に
相談に行けば良いと思います。
五年つずけた、仕事を辞めて失業保険もらうまでの間、ハローワークに内緒で、少しアルバイトしたいですが、その、バイト先では、登録されると、失業保険は取り消しになるのですか??
受給中のバイトをハローワークに内緒はダメですよ。発覚したら先に回答があったようにとんでもないペナルティーがあります。
見つかるかどうかドキドキしながら暮らすことは心臓によくないです。
ただ、あなたが言うのは受給中ではなくて給付制限期間中3ヶ月のアルバイトのことですね。
それなら割と規制が緩いのでやり方を教えます。
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されないので最初の予定どおりの受給開始になる。
この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
見つかるかどうかドキドキしながら暮らすことは心臓によくないです。
ただ、あなたが言うのは受給中ではなくて給付制限期間中3ヶ月のアルバイトのことですね。
それなら割と規制が緩いのでやり方を教えます。
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されないので最初の予定どおりの受給開始になる。
この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。
失業保険の申請を9月末にしました。
失業手当てが貰えるのは1月からなのですが、申請してから1か月後の10月末から、トライアル雇用にて就職しました。
再就職手当てが出るのはトライアル雇用終了後だそうです。
もしトライアル終了後、退職した場合…
①再就職手当てはどうなりますか?
②もし再就職手当てが貰えない場合、失業手当ての方は貰えるのでしょうか?
③それとも何も貰えず、また失業手当ての申請ってし直さなければいけませんか??
ちなみにトライアルですが、会社にて厚生年金,健康保険,雇用保険加入してます。
失業手当てが貰えるのは1月からなのですが、申請してから1か月後の10月末から、トライアル雇用にて就職しました。
再就職手当てが出るのはトライアル雇用終了後だそうです。
もしトライアル終了後、退職した場合…
①再就職手当てはどうなりますか?
②もし再就職手当てが貰えない場合、失業手当ての方は貰えるのでしょうか?
③それとも何も貰えず、また失業手当ての申請ってし直さなければいけませんか??
ちなみにトライアルですが、会社にて厚生年金,健康保険,雇用保険加入してます。
仕事が決まったら失業手当てはもらえないと思いますけど…今まで働いてた会社がかけてくれてたやつだから1回採用決まったら0になると思います。また申請は出来ないでしょう。決まった会社にまたしばらく働かない事には…
義父が経営している会社で夫は社員、私は時給パートで働いていましたが「仕事のやり方」でもめて夫婦で「クビ」になりました。クビになるまでに働いた給料を下さいと申し出たら「働いても居ないくせになんで払わなきゃいけないんだ!」「途中で辞めたくせに!」「細かい事言うんじゃねぇ!」と怒鳴られてしまいました。辞めるいきさつで、もめた時義父が「2度と仕事に出てくるな!」と言ったんです。義父にしてみれば「本当に辞める」とは思ってなかったのかもしれません。でもコレまでに何度も仕事上の約束を破られた夫にとっては我慢できなかったみたい、私もです。コチラとしてはいきなりクビになったようなもので、失業保険も何もないので、せめて働いた分の請求をしたいのですが
うえの通りで。なにか良い知恵はありませんでしょうか?
生活さえ出来なくなりそうです・・。
うえの通りで。なにか良い知恵はありませんでしょうか?
生活さえ出来なくなりそうです・・。
うちの嫁さんも親父の会社からリストラさせられました。
ただ、喧嘩別れではなかったため、会社都合という形で満額の退職金を貰うことが出来ました。
良く話し合ってみてはいかがですか?仮に親子であっても、会社にいるときは、「上司と部下」ですし、雇用の権限は社長(義父)にあるわけですから。
それが、ままならぬと言うのであれば、前出者の方が言っているように「労働基準局」や「民事裁判」に訴えると言うのも1つの方法です。法的に働いた分の給与は貰えるはずですから。
しかし、泥沼の身内戦争になることは覚悟して下さい。
良き判断をされることを祈ります。
ただ、喧嘩別れではなかったため、会社都合という形で満額の退職金を貰うことが出来ました。
良く話し合ってみてはいかがですか?仮に親子であっても、会社にいるときは、「上司と部下」ですし、雇用の権限は社長(義父)にあるわけですから。
それが、ままならぬと言うのであれば、前出者の方が言っているように「労働基準局」や「民事裁判」に訴えると言うのも1つの方法です。法的に働いた分の給与は貰えるはずですから。
しかし、泥沼の身内戦争になることは覚悟して下さい。
良き判断をされることを祈ります。
妊娠して失業保険延長中、アルバイトをしているのですが。ハローワークに申請しなきゃいけないのでしょうか?
妊娠八カ月なのですが、失業保険延長期間中アルバイトをしています。
こういうときハローワークに申請しなきゃいけないのでしょうか?基本的には、働けないんでしょうか?
月二万くらいです。
ハローワークの人には大丈夫といわれたのですが、不安になったので・・・・。
すみませんが、どなたか教えてください。
妊娠八カ月なのですが、失業保険延長期間中アルバイトをしています。
こういうときハローワークに申請しなきゃいけないのでしょうか?基本的には、働けないんでしょうか?
月二万くらいです。
ハローワークの人には大丈夫といわれたのですが、不安になったので・・・・。
すみませんが、どなたか教えてください。
1円でも給料が発生した場合申告します。
しないと。。。3倍の請求が来ます。その時点で給付打ち切りです。
妊娠期間とは別です。
でも・・ハローワークの方が言ったのなら大丈夫ですね。
一応連絡を取った方の名前・日時をメモしておき、明細も取っておきましょう。
無い場合はもう一度聞きに行きましょう。
しないと。。。3倍の請求が来ます。その時点で給付打ち切りです。
妊娠期間とは別です。
でも・・ハローワークの方が言ったのなら大丈夫ですね。
一応連絡を取った方の名前・日時をメモしておき、明細も取っておきましょう。
無い場合はもう一度聞きに行きましょう。
みなさんは、失業者が失業保証もらいながら遊んでたらムカつきますか?
僕はムカつきません、失業保険かけてたんだからもらって当たり前やし
僕の会社の正社員は俺達の税金だぞって言ってました。
また失業者が仕事が見つからないのは仕事ないからですか?
それとも、あれ無理これ無理が多いのですか?
あと人間関係苦手とか?
僕はムカつきません、失業保険かけてたんだからもらって当たり前やし
僕の会社の正社員は俺達の税金だぞって言ってました。
また失業者が仕事が見つからないのは仕事ないからですか?
それとも、あれ無理これ無理が多いのですか?
あと人間関係苦手とか?
むかつきませんね。
遊んでるのはその人の勝手です。
それに今の失業保険のやり方では上手く動けば十分遊べます。
遊んでいる人はむしろ上手く制度をつかっているのでは?
保険料を支払うのは自分が失業した時生活していけるように、ですし
そんなに遊ばれることが嫌なら法改正させる様に運動するか保険料を払わなくてい状態になるかすればいいです。
失業者に仕事が見つからないのは仕事がないからではありません。
あれ無理これ無理が多いからで合っています。
遊んでるのはその人の勝手です。
それに今の失業保険のやり方では上手く動けば十分遊べます。
遊んでいる人はむしろ上手く制度をつかっているのでは?
保険料を支払うのは自分が失業した時生活していけるように、ですし
そんなに遊ばれることが嫌なら法改正させる様に運動するか保険料を払わなくてい状態になるかすればいいです。
失業者に仕事が見つからないのは仕事がないからではありません。
あれ無理これ無理が多いからで合っています。
関連する情報