現在、失業保険をもらっています。
次の仕事が決まったので、ハローワークに行かなければならないのですが、
就職する予定の会社に、雇い入れたかどうかの確認の連絡等はあるのでしょうか?
教えて下さい。
次の仕事が決まったので、ハローワークに行かなければならないのですが、
就職する予定の会社に、雇い入れたかどうかの確認の連絡等はあるのでしょうか?
教えて下さい。
受給者の義務として、「受給資格者のしおり」に備わる採用証明書を提出すればそれで終わりです。
ハローワークはそのことを確認をせずとも、証明を出した会社は質問者さんを雇用保険加入の手続きに出向かねばならず、その手続きで裏が取れることになります。
※「再就職手当」といって、お祝い金的なお手当をいただく申請を受給資格者がした場合のみ、入社からおおむね1月後に就業を続けているかどうかの確認は必ずなされます。質問者さんのお尋ねは、その場合と混同されているのだと思います・・・
ハローワークはそのことを確認をせずとも、証明を出した会社は質問者さんを雇用保険加入の手続きに出向かねばならず、その手続きで裏が取れることになります。
※「再就職手当」といって、お祝い金的なお手当をいただく申請を受給資格者がした場合のみ、入社からおおむね1月後に就業を続けているかどうかの確認は必ずなされます。質問者さんのお尋ねは、その場合と混同されているのだと思います・・・
失業保険手続き時に提出する雇用保険被保険者証についての質問です
最後に働いていた会社のものを提出するだけでよろしかったでしょうか
1年働いていて最後の1ヶ月だけ直接雇用になっていて
それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
それまでに働いていた分も提出しなければもらえませんでしょうか
最後に働いていた会社のものを提出するだけでよろしかったでしょうか
1年働いていて最後の1ヶ月だけ直接雇用になっていて
それまでに派遣で働いていた分の雇用保険被保険者証を紛失してしまいました
それまでに働いていた分も提出しなければもらえませんでしょうか
雇用保険は間違いなくかけていたのですよね?
でしたら、今持っている物をハローワークに持参して、過去かけていた年数と会社など言えばきちんと記録が残っているので照合してもらえます。
でしたら、今持っている物をハローワークに持参して、過去かけていた年数と会社など言えばきちんと記録が残っているので照合してもらえます。
失業保険についてお聞きします。私は、現在 失業保険を支給されています。アルバイトでですが、2日に採用され、行く事になりました。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
アルバイトに関してはあなたが言うように「月14日未満で週の労働時間が20時間以内」であれば大丈夫です。
それを超える場合は「就職したもの」とみなされるため失業保険の支給がとまります。
上記の制限の範囲内でアルバイトをした場合、アルバイトした日は失業給付金の基本日額を受給することが出来ず、1日繰越になります。つまり、1日に両方の賃金を得ることが出来ないようになっています。
アルバイトを月フルに入れると失業給付金額より上回る人が多いので、稼ぐという意識なら支給停止を申請してアルバイトに専念した方が良いですね。
あくまで転職活動に専念したいという方は、上記規定を超えない部分でアルバイトを行い就職活動をした方が良いです。
出勤日が決まっていない場合はハローワークに行って支給停止をする必要はありません。あなたにとって損になります。きちんと決まってから報告した方が良いです。
それを超える場合は「就職したもの」とみなされるため失業保険の支給がとまります。
上記の制限の範囲内でアルバイトをした場合、アルバイトした日は失業給付金の基本日額を受給することが出来ず、1日繰越になります。つまり、1日に両方の賃金を得ることが出来ないようになっています。
アルバイトを月フルに入れると失業給付金額より上回る人が多いので、稼ぐという意識なら支給停止を申請してアルバイトに専念した方が良いですね。
あくまで転職活動に専念したいという方は、上記規定を超えない部分でアルバイトを行い就職活動をした方が良いです。
出勤日が決まっていない場合はハローワークに行って支給停止をする必要はありません。あなたにとって損になります。きちんと決まってから報告した方が良いです。
雇用保険被保険者証について教えて下さい。
父の年金手続きに年金事務所に行った際に、コピーをつけて郵送して下さいと言われました。
番号はわかるのですが、原本が見つかりません。
また、このあと、定年退職後の失業保険の手続きの時にも雇用被保険者証が必要と思われます。
紛失した場合は再発行はどこですればよいのでしょうか?
父の年金手続きに年金事務所に行った際に、コピーをつけて郵送して下さいと言われました。
番号はわかるのですが、原本が見つかりません。
また、このあと、定年退職後の失業保険の手続きの時にも雇用被保険者証が必要と思われます。
紛失した場合は再発行はどこですればよいのでしょうか?
雇用保険被保険者証は安定所で再発行できます。
お父様が安定所に出向き、本人確認された上で必要な書面を書き再交付という流れになります。
あなたが代理で行く場合は、委任状が必要です。(お父様の勤務している会社名もきちんと聞いておきましょう。答えられなければ発行できない場合があります。)
勤務先の担当者がお父様のかわりに安定所に行き再交付するという方法もありますが、委任状が必要だったりしますし、会社が紛失したわけではないのでご自分で手続きが本来の流れかと思います。
何より、直接ご自分で行かれた方が早いですよ。
なお、年金事務所に必要な書類を提出する場合、被保険者番号が分かるだけではダメなようです。
必ず被保険者証の写を添付する必要がありますので念のため。
お父様が安定所に出向き、本人確認された上で必要な書面を書き再交付という流れになります。
あなたが代理で行く場合は、委任状が必要です。(お父様の勤務している会社名もきちんと聞いておきましょう。答えられなければ発行できない場合があります。)
勤務先の担当者がお父様のかわりに安定所に行き再交付するという方法もありますが、委任状が必要だったりしますし、会社が紛失したわけではないのでご自分で手続きが本来の流れかと思います。
何より、直接ご自分で行かれた方が早いですよ。
なお、年金事務所に必要な書類を提出する場合、被保険者番号が分かるだけではダメなようです。
必ず被保険者証の写を添付する必要がありますので念のため。
失業保険給付中の就職活動についてなのですが、派遣の登録も1つの活動に入りますか?
それとも派遣に登録した時点で再就職が決まったとみなされるのでしょうか☆
教えて下さい(^0^)
それとも派遣に登録した時点で再就職が決まったとみなされるのでしょうか☆
教えて下さい(^0^)
派遣会社や人材紹介会社への単に登録のみでは就職活動の一環にはならないと『雇用保険ご利用のしおり』に記載されていますよ。
求人案件に応募し書類選考をしてもらったとか、面接に行ってこそ就職活動になります。
また単なる登録は再就職が決まったことにもならないです。
就業先が決まり、派遣会社と雇用契約を交わして初めて再就職になります。
求人案件に応募し書類選考をしてもらったとか、面接に行ってこそ就職活動になります。
また単なる登録は再就職が決まったことにもならないです。
就業先が決まり、派遣会社と雇用契約を交わして初めて再就職になります。
失業保険について、わからないことが多いので教えてください。
H22.4月~H23.3月まで、私立歯科大学の研修医でした。退職時に、雇用保険被保険者証をもらいました。H23.4月から、町の歯科医
院で働き始め、今月末で退職します。理由は、院長と意見が合わずストレスで体調をくずしたことです。失業保険を受給しようと思いますが、何点かわからないことがあります。
①雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?
歯科大学退職時に受け取った雇用保険被保険者証は現在も手元にあります。医院入社時に提出するように言われたことはありませんでした。失業保険受給には雇用保険被保険者証の提出が必要ですが、一人につき1枚しか発行されないとのこと。失業保険の申請時には、歯科大学退職時の雇用保険被保険者証を提出することになるのでしょうか?
②退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。退職は認めるが会社都合ということにしてくれていい、ということらしいです。でも、色々調べてみると、会社都合退社が認められるためには、証拠が必要とあります。残業や休日出勤もかなり多いので、勤務時間は労働基準法に違反するほどのものですが、タイムカード等ないので証拠はひとつもありません。体調をくずしたのも、本当ですがその証拠も特にありません。それでも、院長がいいと言えば会社都合退社ということになるのでしょうか?
③退職とは関係無しに、今年5月に結婚することになっています。失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?勿論、働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく相手のご両親の介護等もあるので、今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。ゆっくり、合うところを探したいなと思っています。
H22.4月~H23.3月まで、私立歯科大学の研修医でした。退職時に、雇用保険被保険者証をもらいました。H23.4月から、町の歯科医
院で働き始め、今月末で退職します。理由は、院長と意見が合わずストレスで体調をくずしたことです。失業保険を受給しようと思いますが、何点かわからないことがあります。
①雇用保険被保険者証は医院から新たにもらえるのですか?
歯科大学退職時に受け取った雇用保険被保険者証は現在も手元にあります。医院入社時に提出するように言われたことはありませんでした。失業保険受給には雇用保険被保険者証の提出が必要ですが、一人につき1枚しか発行されないとのこと。失業保険の申請時には、歯科大学退職時の雇用保険被保険者証を提出することになるのでしょうか?
②退職願を書きましたが、院長から「これを受けとると自己都合退社扱いになるので受け取らない」と言われました。退職は認めるが会社都合ということにしてくれていい、ということらしいです。でも、色々調べてみると、会社都合退社が認められるためには、証拠が必要とあります。残業や休日出勤もかなり多いので、勤務時間は労働基準法に違反するほどのものですが、タイムカード等ないので証拠はひとつもありません。体調をくずしたのも、本当ですがその証拠も特にありません。それでも、院長がいいと言えば会社都合退社ということになるのでしょうか?
③退職とは関係無しに、今年5月に結婚することになっています。失業保険申請中に姓が変わっても受給は可能ですか?勿論、働く意志はあるのですが、結婚のために色々忙しく相手のご両親の介護等もあるので、今すぐにどうしても働かなきゃ!と言うほど焦ってはいません。ゆっくり、合うところを探したいなと思っています。
③から、回答します。
「雇用保険を受給する場合、大まかに言えば、ハローワークサイドは、「新たな就職先を、毎月探す」条件で、給付する。
手続き済ませる、ハローワークの雇用保険担当課で、「結婚により、名字と自宅が変わる。
その上、結婚後は相手のご両親を介護する事になる為、就職先探しが暫く出来なくなる。
給付可能か等、雇用保険的にはどうなるか?」を、担当の職員さんに相談した方が良い」です。
①は…
「この手のケースは、「必要な時に、紛失してる」人が、多い。
院長先生又は、総務(社会保険)担当の職員さんに、「歯科医院がある、地域を受け持つ」ハローワークへ、再発行として取り寄せにより、手配して貰った方が良い」です。
②は…
「歯科医院から、「会社都合で、退職した」旨の証明書が、発行されたなら、手続きさえ済ませれば、比較的スグ(早い人だと、手続き済ませた日の翌月)に給付される。
しかし、中々発行して貰えないなら、ハローワークの雇用保険担当課で、一度相談した方が良い。
労働基準法違反の部分は、「勤務時間分かる、メモ書きでも、法的な証拠として、認められた」ケースある。
「分かる範囲内で、思い出して書いた」メモ書き持って、「歯科医院ある地域又は、住んでる地域、何れを受け持つ」労働基準監督署で、一度相談した方が良い。
ただ、労働基準法関係で手続き済ませる場合、法的な面から一度弁護士さんか司法書士さんで、法律相談した方が良い
(どちらの相談も、日時か場所に条件付く場合あるが、無料法律相談可能な場合有り)」です。
①~③共に、特記無ければ、回答の中の「ハローワーク」は、全て…
「住んでる地域を、受け持つハローワーク」と、します。
「雇用保険を受給する場合、大まかに言えば、ハローワークサイドは、「新たな就職先を、毎月探す」条件で、給付する。
手続き済ませる、ハローワークの雇用保険担当課で、「結婚により、名字と自宅が変わる。
その上、結婚後は相手のご両親を介護する事になる為、就職先探しが暫く出来なくなる。
給付可能か等、雇用保険的にはどうなるか?」を、担当の職員さんに相談した方が良い」です。
①は…
「この手のケースは、「必要な時に、紛失してる」人が、多い。
院長先生又は、総務(社会保険)担当の職員さんに、「歯科医院がある、地域を受け持つ」ハローワークへ、再発行として取り寄せにより、手配して貰った方が良い」です。
②は…
「歯科医院から、「会社都合で、退職した」旨の証明書が、発行されたなら、手続きさえ済ませれば、比較的スグ(早い人だと、手続き済ませた日の翌月)に給付される。
しかし、中々発行して貰えないなら、ハローワークの雇用保険担当課で、一度相談した方が良い。
労働基準法違反の部分は、「勤務時間分かる、メモ書きでも、法的な証拠として、認められた」ケースある。
「分かる範囲内で、思い出して書いた」メモ書き持って、「歯科医院ある地域又は、住んでる地域、何れを受け持つ」労働基準監督署で、一度相談した方が良い。
ただ、労働基準法関係で手続き済ませる場合、法的な面から一度弁護士さんか司法書士さんで、法律相談した方が良い
(どちらの相談も、日時か場所に条件付く場合あるが、無料法律相談可能な場合有り)」です。
①~③共に、特記無ければ、回答の中の「ハローワーク」は、全て…
「住んでる地域を、受け持つハローワーク」と、します。
関連する情報