退職願に書いた一身上の都合の理由だけで
失業保険の給付期間が違う事は納得いかない。
怪我の治療のため一年以上休職していたのですが、
会社から退職願を出して欲しいとの事で提出。
理由は自分の怪我のため、一身上の都合と記入。
失業保険の延長手続きをして、今回、医師より
就業可能の診断書を持ってハローワークへ。
延長のため、待機期間は7日でしたが、受給期間が自己都合扱い。
担当者の方に怪我で働けない、会社から届けを出すように言われた
事など説明しましたが自分で理由を一身上の都合と書いたため特別
受給は出来ないと。
では、会社に退職願いを提出しなければ良かったのか聞いた所
出していなければ特別受給出来るとの事。
納得いかなかったのですが届けを出した自分が悪いのかと。
仕事は早く見つけたいので仕方がないのかっと、ただ、受給期間が
長ければ仕事が決まれば祝い金が多くなりますよね?
この場合はどうしょうも無いでしょうか?
失業保険の給付期間が違う事は納得いかない。
怪我の治療のため一年以上休職していたのですが、
会社から退職願を出して欲しいとの事で提出。
理由は自分の怪我のため、一身上の都合と記入。
失業保険の延長手続きをして、今回、医師より
就業可能の診断書を持ってハローワークへ。
延長のため、待機期間は7日でしたが、受給期間が自己都合扱い。
担当者の方に怪我で働けない、会社から届けを出すように言われた
事など説明しましたが自分で理由を一身上の都合と書いたため特別
受給は出来ないと。
では、会社に退職願いを提出しなければ良かったのか聞いた所
出していなければ特別受給出来るとの事。
納得いかなかったのですが届けを出した自分が悪いのかと。
仕事は早く見つけたいので仕方がないのかっと、ただ、受給期間が
長ければ仕事が決まれば祝い金が多くなりますよね?
この場合はどうしょうも無いでしょうか?
会社から辞めてくれと言われたのに退職届は絶対に提出してはいけなかったんです。一身上の都合でと書いただけでとおっしゃいますが、それが一番重要な事だったという事です。自ら辞めますと文書で残したんです。その書類は単に社内で処理されるべきものではなく、雇用保険の場合手続きのため写しを必ずハロワに提出しなければいけません。もし会社が辞めてくれといったという証明ができるのであればひっくり返すことも可能ですが、難しいでしょうとしか言えないです。会社側は確信犯ですから絶対に認めないでしょう。おそらくハロワからなにかの助成金をもらっていて、その場合解雇者をだすとその助成金を切られたり返還しなければならなかったりする場合にそういうケースが多々あります。
それでも納得ができないのであればとにかく異議申し立てをするしかありません。ただし、ハロワで離職票に異議なしとしてサインする前でなければそれも無理です。
補足について:もちろんハロワでも教えてもらえますし、労務に関する知識としてネットでもいくらでも拾えます。また辞めてくれと言われた時点で即答せず、労働局などへ相談するということも出来たと言うことです(匿名での相談窓口もいろいろあります)。なんにせよ自ら知るということが一番大切です。
それでも納得ができないのであればとにかく異議申し立てをするしかありません。ただし、ハロワで離職票に異議なしとしてサインする前でなければそれも無理です。
補足について:もちろんハロワでも教えてもらえますし、労務に関する知識としてネットでもいくらでも拾えます。また辞めてくれと言われた時点で即答せず、労働局などへ相談するということも出来たと言うことです(匿名での相談窓口もいろいろあります)。なんにせよ自ら知るということが一番大切です。
会社解雇の件です。
子供の交通事故で会社を約1ケ月やすみました。会社の方からは、1ケ月はお休みでの話し合いでした。(12/10
~1/3まで)1ケ月後に会社に電話したら、会社も暇だから、1月末まで休んでくださいと言われました。昨日電話したところ、やはり暇だし、今後のお給料を払えないと言われました。解雇とも言われてませんし、私も自分から辞めますとも言っていません。
電話ではなく一度おはなしに行くと会社には伝えてあります。 労働基準法では解雇する場合は30日前に予告と書いてありますが、私の場合、予告とも?暇だから後1ケ月やすんでくださいと言われたので予告ではないような気がします。
このような場合、1ケ月分のお金は請求できるのでしょうか?
後、失業保険ですが、私も場合、一日5時間×4日(週20時間)のパートです。失業保険の話もありましたが、会社に入ってから1年間くらい手続きもしていませんしお給料からもひかれていませんでした。
このような場合、解雇の時点で会社に言えば、遡って失業保険をかけていただけるのでしょうか?
私のお給料からは当然、雇用保険はひかれてないので、出来ないようにも思いますが、詳しい方おしえてください。
子供の交通事故で会社を約1ケ月やすみました。会社の方からは、1ケ月はお休みでの話し合いでした。(12/10
~1/3まで)1ケ月後に会社に電話したら、会社も暇だから、1月末まで休んでくださいと言われました。昨日電話したところ、やはり暇だし、今後のお給料を払えないと言われました。解雇とも言われてませんし、私も自分から辞めますとも言っていません。
電話ではなく一度おはなしに行くと会社には伝えてあります。 労働基準法では解雇する場合は30日前に予告と書いてありますが、私の場合、予告とも?暇だから後1ケ月やすんでくださいと言われたので予告ではないような気がします。
このような場合、1ケ月分のお金は請求できるのでしょうか?
後、失業保険ですが、私も場合、一日5時間×4日(週20時間)のパートです。失業保険の話もありましたが、会社に入ってから1年間くらい手続きもしていませんしお給料からもひかれていませんでした。
このような場合、解雇の時点で会社に言えば、遡って失業保険をかけていただけるのでしょうか?
私のお給料からは当然、雇用保険はひかれてないので、出来ないようにも思いますが、詳しい方おしえてください。
暇だから休むよう言われた期間については、会社側からの強制的な自宅待機だっとすれば、給与の請求が可能かと思われます。
解雇予告手当も請求したらいいと思います。
しかし、本当に会社の業績悪化ならば、解雇予告手当などを支払わなければいけない場合に該当しないかもしれません。
雇用保険については、支払いをしていない以上、失業手当をもらうのは無理かもしれませんね。
解雇予告手当も請求したらいいと思います。
しかし、本当に会社の業績悪化ならば、解雇予告手当などを支払わなければいけない場合に該当しないかもしれません。
雇用保険については、支払いをしていない以上、失業手当をもらうのは無理かもしれませんね。
失業保険受給の条件について教えて下さい。
現在私は、約1年間の臨時職員として働いています。
今年の4月23日から、来年3月末までの期間の臨時職員です。
3月末までの契約期間まで働いたとして、離職後、失業保険は受給出来るでしょうか?
またその場合、会社都合で受給出来るのでしょうか?
現在私は、約1年間の臨時職員として働いています。
今年の4月23日から、来年3月末までの期間の臨時職員です。
3月末までの契約期間まで働いたとして、離職後、失業保険は受給出来るでしょうか?
またその場合、会社都合で受給出来るのでしょうか?
臨時とはいえ市役所とかだと公務員扱いになってるから出来なかったと思いますが。
というか 公務員だと雇用保険支払うことないから 尚更無理ですよ。
その代り公務員は退職金が失業受給とみなされてるんです
というか 公務員だと雇用保険支払うことないから 尚更無理ですよ。
その代り公務員は退職金が失業受給とみなされてるんです
失業保険について
4月の中旬に職場都合で解雇され、失業保険を受ける書類も届いたのですが、失業保険を受けづにすぐに新しい職場に就いてしまいました。
新しい職場について1ヶ月もしないうちに妊娠が発覚したので職場を辞めることになり辞めたのですが流産してしまい、体調も落ち着いてきたので失業保険をもらいながら新しい職場を探したいと思っています。
ハローワークにはまだ前の職場を解雇されて2ヶ月ほどなので、最近まで(1ヶ月ほど)働いていた職場のことは言わなくても失業保険は受けることができますか?
4月の中旬に職場都合で解雇され、失業保険を受ける書類も届いたのですが、失業保険を受けづにすぐに新しい職場に就いてしまいました。
新しい職場について1ヶ月もしないうちに妊娠が発覚したので職場を辞めることになり辞めたのですが流産してしまい、体調も落ち着いてきたので失業保険をもらいながら新しい職場を探したいと思っています。
ハローワークにはまだ前の職場を解雇されて2ヶ月ほどなので、最近まで(1ヶ月ほど)働いていた職場のことは言わなくても失業保険は受けることができますか?
新しい職場で雇用保険に加入されていなければ4月解雇の会社の離職票だけがあれば雇用保険受給手続きは出来ますが、今回の職場で雇用保険に加入されていれば、その会社の離職票も必要になります。
また、雇用保険に加入されていなくても所得税等の控除をされていれば働いていいたことの申告が必要で、離職証明を求めれられる事もあります。
詳しくはお住まいの地域を管轄するハローワークでお尋ねになることです。
また、雇用保険に加入されていなくても所得税等の控除をされていれば働いていいたことの申告が必要で、離職証明を求めれられる事もあります。
詳しくはお住まいの地域を管轄するハローワークでお尋ねになることです。
友人が会社を辞められないのですがどうすればいいのでしょうか?
友人が現在、働いているのは以前私がいた会社なのですが、私が辞める時も男性2名に囲まれ、狭い部屋で八つ当たりともとれるような文句を4時間も聞かされ、泣いても泣いても帰らせてくれず、退職時期を延々と伸ばされ失業保険の手続きの書類でさえ催促するまで忘れてたといわれるほどひどい会社でした。
友人はシングルマザーで中卒。なかなか仕事が見つからないと言っていましたが、このたび内定が出て退職の意思を伝えたところ同じような事をされ、毎日呼び出され脅迫まがいのことを言われたそうで「社長はやっぱりヤクザだ」と言っていました。
結局、内定を取り消すように言われ取り消したそうです。
会社自体が男性社員だと殴る、蹴るもありでヘルニアの手術をしたいから休ませて言った社員は同じくひどい言葉を浴びせられ休まず働いています。休日も忙しい月は1回あるかないか・・・。しかも24時間体制の仕事です。交代もあやふや。
労働基準局に相談したら変わるのでしょうか?
でも社員数が7名ほどと少なく、そのうち2名は社長の腰ぎんちゃくなので誰が言ったかがわかってしまいます。すでに関係のない私が相談を持ちかけるって言うのは可能なんでしょうか?
こんな会社本当にある?って思われるかもしれませんが、実際にある会社です。
ご回答お願いいたします。
友人が現在、働いているのは以前私がいた会社なのですが、私が辞める時も男性2名に囲まれ、狭い部屋で八つ当たりともとれるような文句を4時間も聞かされ、泣いても泣いても帰らせてくれず、退職時期を延々と伸ばされ失業保険の手続きの書類でさえ催促するまで忘れてたといわれるほどひどい会社でした。
友人はシングルマザーで中卒。なかなか仕事が見つからないと言っていましたが、このたび内定が出て退職の意思を伝えたところ同じような事をされ、毎日呼び出され脅迫まがいのことを言われたそうで「社長はやっぱりヤクザだ」と言っていました。
結局、内定を取り消すように言われ取り消したそうです。
会社自体が男性社員だと殴る、蹴るもありでヘルニアの手術をしたいから休ませて言った社員は同じくひどい言葉を浴びせられ休まず働いています。休日も忙しい月は1回あるかないか・・・。しかも24時間体制の仕事です。交代もあやふや。
労働基準局に相談したら変わるのでしょうか?
でも社員数が7名ほどと少なく、そのうち2名は社長の腰ぎんちゃくなので誰が言ったかがわかってしまいます。すでに関係のない私が相談を持ちかけるって言うのは可能なんでしょうか?
こんな会社本当にある?って思われるかもしれませんが、実際にある会社です。
ご回答お願いいたします。
そんな会社あるんですね、ひどいですね。どういう業種ですか?風俗系ですか?
内定を取り消したと記載がありますが、友人は辞めれたのではないのですか?
労働基準局に相談するのも手かとは思いますが、実際、ヤクザなどが経営者だと、会社が変わるのは難しい気がします。
それに、あなたや友達に危険がおよぶ可能性もあるように思います。
なんとか辞めて、あなたも友人も、その会社と関わらない方がいいと思いますが。。。
頑張って下さい。
内定を取り消したと記載がありますが、友人は辞めれたのではないのですか?
労働基準局に相談するのも手かとは思いますが、実際、ヤクザなどが経営者だと、会社が変わるのは難しい気がします。
それに、あなたや友達に危険がおよぶ可能性もあるように思います。
なんとか辞めて、あなたも友人も、その会社と関わらない方がいいと思いますが。。。
頑張って下さい。
関連する情報