失業保険 (ハローワーク)
こんにちは

お伺いしたい点が御座います。

ハローワークの失業保険の件です。

以前4年間勤めた会社を辞めました。

その際に先に面接を受けて、受かってしまい、その後に離職票が来ましたのでハローワークへ行きました。

ハローワークの次の来日をすっぽかして、その後2週間(試用期間中)で退社しました。

そして再度ハローワークへ行きました。

次回は1回目の認定日になります。

上記の場合は申し出をしても失業保険は出ますか?

お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
次回は1回目の認定日って、説明会には出席していないのですか?
雇用保険受給資格者証は交付されていますか?

再度ハローワークへ手続きをされた状況も詳細が解らないので何とも回答のしようがありません。

詳しくはハローワークで尋ねてみることです。
失業保険の説明会に行けませんでした

23日だったんですが、急な用事で断念説明会を断念しました


急で連絡するところもわからず連絡もできず、ばっくれになってしまったんですが、もうもらえないのでしょうか

どうすればいいでしょう
落ち着きましょう。まだ大丈夫ですよ。
説明会は他の方が言われるように、週に1度は必ずやっています。今の時期は手続きする方が多いですから、週に1度ではなく何度かやっている場合もあります。
とりあえず明日(月曜)安定所に連絡を入れてください。
「23日が説明会だった○○(フルネーム)と言います。説明会に参加できなかったのですがどうしたらいいですか?」と聞きましょう。
そうすると、次は○月○日の○時から説明会をしますのでおいで下さいといった具合に話が出るはずですから、その説明会に参加してください。
気を付ける点としては、絶対に何があっても初回認定日をすっぽかさないことです。
説明会は受給に影響ありませんが、初回認定日のすっぽかしは受給に大きく影響します。

あなたの場合、少なくとも今の時点で初回認定日はまだのはずです。何とかなります。調整が利きます。
ただ、次の説明会がいつかは安定所によって違いますから、あなたが手続きした安定所に聞くしかないのです。
ばっくれたままでは受給できないままになってしまいますから、明日頑張って安定所に連絡を入れてみてくださいね。



補足の補足。

それであれば、おそらくとりあえず認定日に先に行くことになるでしょう。
ただ、説明会に参加していないので求職活動を全くしていないということにもなってしまいかねません。
(このまま27日にいきなり安定所へ行っても認定されないかも)
ちょっと面倒でしょうが、明日安定所に行って事情を話し次の説明会の指示を受けるついでに求人閲覧などの求職活動(受付で証明をもらうなどの行為が必要だったかと・・。その辺りも窓口で聞いておいてください。)を行っておけばいいと思います。
また、説明会に参加されていませんから、認定日に安定所に行ったら何をするの?という感じのはずですから、明日はその辺りも合わせてお尋ねになっては(書き方を習っておいては)いかがでしょうか。
月曜と火曜と連続で行くのはちょっと面倒でしょうが、後でどうにもならないと分かるより、確実な方法を取りましょう。説明会に行けなかったのですから仕方ありませんね。

ご参考になさってください。
失業保険を余分にもらう方法を教えて下さい
7月末に退職した者です。この間、職安に行きましたが、申請手続きはせず失業保険の話だけ聞いてきました。
自己都合で退職した私の場合、今からすぐ手続きをすると失業保険がおりるのは12月中ごろだそうです。受給期間は(私の場合)3ケ月のため終了は3月頭?のようです。
インターネットで職業訓練校をダシに受給を増やす裏技を知りました。しかし私の地域の職安の訓練講座の終了は3月末が最長で(受給期間とほぼ被っており)あまり得にはならない受給のようです。ちなみに来年の4月から21年度の前期の訓練講座が始まるそうです。
この場合最初の職安への手続き(申し込み)を遅らせ、4月に食い込むようにした方が得か、裏技を使い認定日をすっぽかした(無収入状態を受け入れ、受給期間を伸ばす)方が得か、またはその両方か・・・?
ややこしい話で申し訳ありませんが良い裏技を教えて下さい!!よろしくお願いします。
一年間などの訓練に参加すれば一年ずっとお金がもらえます。もちろん、ちゃんと
授業にでないといけないし、なによりその訓練に受からないとダメです。あと、訓練
は結構いつでも募集してるはずです。訓練内容を選ばなければ。

認定日をすっぽかして間を広げる方法ですが、まず認定日をずっぽかすとめっちゃ
怒られて、最悪受給資格取り消しなんてのもあるのでオススメできません。

一番いいのは、まず申請して3ヶ月間適当にセミナーなどに参加して求職実績を
作り、その間はバイトでもしてお金を稼ぐ。給付金がもらえるようになったらバイトを
辞めて、またセミナーや面接会に参加して毎月休職実績を稼ぐ。受給期間がおわ
そうになったら、なんでもいいので長い期間の訓練に参加する(資格等がなく、残日
数が少ないほど受かりやすいはず)。長い訓練を募集している時期から逆算して
受給申請して下さい。

しかし、失業保険でお金をもらうのが目的ではなく、就職することが目的なので、
未来を見据えて普通に就職活動された方が良いかと。
関連する情報

一覧

ホーム