退職理由についてご意見をお聞かせください
この度半年務めた会社を辞めることになりました。
主な理由は

・持病(メニエール・リウマチ予備軍・慢性ヘントウエン等)により、週に数日通院する日を確保したい。
・入社当時の希望職種と実際の業務に違いがあり、希望職種をメインとしていくことが難しくなった。

という2点です。
失業保険をもらうには「体調不良により」の方が良いと思うのですが、
次の会社を探す際には「自己都合により」の2番目の理由の方が良いと思うので、
どちらの理由をメインに離職票に書いてもらうか迷っています。

例えば離職票では1番目の体調を理由にし、次の会社の面接時では「希望職種でなかった」と理由を述べたとして、
離職票の退職理由が次の会社にバレる(というか見られてしまう)ことはあるのでしょうか?

バレてしまう可能性があるなら2番目の自己都合にしようと思っています。
詳しい方、ご教授お願いいたします。
半年間務めた会社を辞められるのですね?
上記の二つの理由は「自己都合」になります。
自己都合の場合、1年以上雇用保険に入っていませんと失業給付金(失業保険)はでません。
1年未満でも契約満了で継続できなかった場合は別です。
また1年以上勤めていても、上記のどちらの理由でも受給についての損得はありませんし、
受給できるのは手続きしてから3か月と1週間先になります。
ちなみに会社都合(リストラや倒産)なら半年勤務でも手続き後、1週間後には給付期間にはいります。
可能性は低いかと思いますが「入社当時の希望職種と実際の業務が違う」ことを理由に、
会社側がリストラしてくれたら「会社都合」で給付金をもらえます。
でもなかなかそうはうまくいかないのが現実かとは思いますが・・・。

それと、次の会社での面接時には「希望職でなかった」というマイナスな言い方をするより、
「もっとスキルアップをしたかった」のほうが印象がいいと思います。

リウマチとのことですが、お身体お大事に。
これって、自己都合退社ですが、会社都合退社とみなされますか?
先月、8ヶ月勤務した、会社を退職しました。募集された求人の内容が、営業事務でしたが、実際、入ったら、営業職でした。
社長の罵声にも、耐えられなくなり、営業は、無理だと、辞めることになったのです。
8ヶ月の間、上司に、何度か、私は、営業なのかと問うと、そうですと言われました。
もちろん、営業事務も、多少は、こなしましたが、ほぼ、営業でした。
だんだんと、体の調子もおかしくなり始め、1月末に、退職した次第です。
私が、働かないと家計は、火の車なのですが、どうにも、これ以上、無理ができませんでした。
なので、失業保険をすぐ、もらい、次の仕事を探したいのです。
自己都合だと、3ヶ月の待機期間があるため、とても、そんなんじゃ、ご飯を食べていけません。
ハローワークには、なんて、言えば、会社都合としてもらえますか?
どうか、教えてください。
「営業は無理だと・・・辞める事になったのです。」事業者から解雇と言われなければ、自己都合での退職です。職安で会社の現状・就労情況・職種の変更等訴えても、自己都合退職の理由の変更は無理だと思います。入社した時点で、職務内容が採用時と違う。当初の職務に戻せ。または、上司からのパワハラを辞めさせたい。等の理由で会社に申し入れて、聞き入れられなければ労働局企画室であっせん申請をして、その後退社したのであれば、在職中のパワハラ・労働契約法違反で特定理由として認められたかもしれません。お気持ちはよく分かりますが、現状では難しいと思います。
失業保険について教えてください。 8月に自己退社し給付制限が3カ月ついたのですが、今月末で給付制限が終わります。
次回の認定日は12月初めなのですが給付はいつ頃になるのでしょうか?
また給付額は 「所定給付日数90日×基本手当日額」が一度に振り込まれるのでしょうか?

また今月末までに再就職した場合は早期再就職手当てになり、満額は給付されないという事になるのでしょうか?

よろしくお願いします
12月初旬の認定日に認定されるのは給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額です。
認定日から5営業日以内に振込されます。
一度に90日分が支給される事はありません。
再就職に関しては給付制限終了までに就職した場合は、基本手当日額×90日×50%=基本手当日額×45日分が一括で支給されますが、支給される時期は採用証明書等を提出・手続きをすれば就職日から約1ヶ月半後に支給されます。

再就職手当を受給して、すぐに辞めた場合には残りの45日分が通常の28日ごとの認定日に28日分・17日分の2回支給されます。
今日職場のパートのおばさん(9時から3時まで)が仕事減少により、会社都合で退職しました。一年間一緒の部署で働いたので、とても残念です。
私も今は全く残業なしで、一昨年リーマンショック時に私も正社員ながらリストラ候補に名前が上がってたので、私もいよいよクビを覚悟しなければならないのかなと思いますが、やはりそれは仕方ない事ですよね?まぁもし解雇という事になれば、正社員なので、退職金も出ますし、失業保険もすぐに出るとは思いますが、全くその後の事は今は考えておりません。
将来,仕事をしなくてもいいと思っているならそれでもいいでしょう。しかし,仕事をする必要があるならチョイスは①リストラされないような手段を考える,②次の仕事を探す,もしくはその両方ですね。「その時考える」では遅きに失することになりますよ。

ちなみに,私も昔リストラの通告をした経験があります。「やっぱり,そうですか」と思ってくれる社員への通告は非常に楽でした。通告をする側からすると,そういう物わかりの良いタイプの人を真っ先に選びたくなるものです。

景気はリーマンショック以前の水準に戻りつつあります。決して不景気ではありません。不景気だからしかたがないと自分を納得させない方がいいと思いますよ。
過去にさかのぼって親の扶養に入り、その場合払いすぎた健康保険料の還付は可能ですか?
初めて質問します。詳しい方がいましたら教えてください。

昨年無職の時期があり、国民健康保険料を毎月2万円払っていたのですが、
最近調べたところ親の扶養に入ることができたのでは?
その場合健康保険料を払う必要がなかったのでは?と思っています。
詳しい方がいたら教えてください。

<経歴>
2013年1月~3月 失業保険受給中
2013年4月~6月 期間限定派遣で勤務 社会保険加入
★2013年7月~2014年4月 無職 収入無し 国民年金・国民健康保険支払い
2014年5月~現在 社会保険に加入し、就業

<家族構成>
両親:年金受給
本人:30代

<収入>
本人収入 2013年度 約80万以下

<教えて欲しいこと>
・★マークの期間の扶養手続きをさかのぼって可能か
・その場合★期間の国民健康保険料の還付がされるかどうか
・還付がされる場合 手続き方法

次に取れる平日の休みまで間が開いてしまい、業務中は電話もするのが難しいので
こちらで質問させていただきます。
どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

どうぞよろしくお願いします。
扶養の異動届は原則5日以内に届けることになっていますので、今から遡ってその時期だけ被扶養者になるのは無理です。昨年の話を今頃されても、断られるだけです。仮に健保側がものすごく好意的で遡ってくれるとしても、3か月間無職だったということをどうやって証明するのでしょうか。
今はすでにご自分で別途健康保険に加入しているのですから、なおさら無理でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム