派遣切りの失業保険
昨年末に派遣切りになり先日やっと離職票の用紙が届きました。
中を見てみると離職票ではなく、雇用保険被保険者離職証明書でした。
そこで離職理由ですが「派遣期間終了後、1ヶ月たっても就業先を紹介できないため」と記載。
これって会社都合になるのですか?
昨年末に派遣切りになり先日やっと離職票の用紙が届きました。
中を見てみると離職票ではなく、雇用保険被保険者離職証明書でした。
そこで離職理由ですが「派遣期間終了後、1ヶ月たっても就業先を紹介できないため」と記載。
これって会社都合になるのですか?
派遣会社の場合、自己都合の場合はすぐに離職票が
発行できますが、会社都合の場合は一ヶ月探したが
就業先を紹介出来ないということで発行となります。
なので、会社都合の場合はすぐに出せません。
ということで、今回の場合は会社都合です。
ただ、失業保険がすぐに(7日後に)貰えるかどうかどうか
はハローワークの担当者によって決まります。
発行できますが、会社都合の場合は一ヶ月探したが
就業先を紹介出来ないということで発行となります。
なので、会社都合の場合はすぐに出せません。
ということで、今回の場合は会社都合です。
ただ、失業保険がすぐに(7日後に)貰えるかどうかどうか
はハローワークの担当者によって決まります。
自己都合で辞めた場合の失業保険について質問です
失業保険を貰うのに自己都合で辞めた場合、
申請してから確か待機期間が7日間あって、
プラス3ヶ月待ってから、3ヶ月分貰えると聞きました。
そこで質問です。
①3ヶ月待っている間に就職が決まったら、失業保険は貰えませんか?
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
つまり、失業保険をしっかり貰おう!と思ったら、
最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
もらえるものはもらいたい!と思っています。
無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。
失業保険を貰うのに自己都合で辞めた場合、
申請してから確か待機期間が7日間あって、
プラス3ヶ月待ってから、3ヶ月分貰えると聞きました。
そこで質問です。
①3ヶ月待っている間に就職が決まったら、失業保険は貰えませんか?
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
つまり、失業保険をしっかり貰おう!と思ったら、
最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
もらえるものはもらいたい!と思っています。
無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。
①貰えません。でも、再就職先で雇用保険に入れてもらうことにより、
いままでかけていた期間が生きたまま継続されます。
また、再就職手当(俗に就職祝金といわれています)を貰えることがあります。
ただし、これを貰うといままでかけていた期間はリセットされます。
②そうですが、再就職手当を貰えることがあります。
いずれも、詳細は職安でお尋ねすることをお勧めします。
>最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
・・・失業保険を貰うことを考えるかぎりでは、そのとおりですが、
そのために「いい就職」のチャンスをわざわざ逃してしまうひとが多いです。
もらえるものはもらいたい!という気持ちになるのはごもっともですが、
いい再就職先に巡り会うためには、そういうことにとらわれすぎず、
バンバン就職活動するほうが、長い目で見ると結局よかったりします。
余計な話までしてすみません。
質問者様の就活がうまくいくことをお祈りします。
いままでかけていた期間が生きたまま継続されます。
また、再就職手当(俗に就職祝金といわれています)を貰えることがあります。
ただし、これを貰うといままでかけていた期間はリセットされます。
②そうですが、再就職手当を貰えることがあります。
いずれも、詳細は職安でお尋ねすることをお勧めします。
>最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
・・・失業保険を貰うことを考えるかぎりでは、そのとおりですが、
そのために「いい就職」のチャンスをわざわざ逃してしまうひとが多いです。
もらえるものはもらいたい!という気持ちになるのはごもっともですが、
いい再就職先に巡り会うためには、そういうことにとらわれすぎず、
バンバン就職活動するほうが、長い目で見ると結局よかったりします。
余計な話までしてすみません。
質問者様の就活がうまくいくことをお祈りします。
訓練校に行きながらのバイト・・・週に20時間弱
今月で会社都合により退職します。90日間失業保険をいただけるようです。すぐに仕事に就きたい思いもあるのですがスキルアップのため訓練校に行こうかとも思っています。
ただ、以前よりダブルワークをしていたため、一つの仕事がダメになった今も、もうひとつの土日だけの仕事ができるので少しだけほっとしています。
月から金まで訓練校、土日は仕事の場合・・・月に3週ほど土日連続、日数にすると6日ほど働く予定です。
かなり時給が良いので土日、約19時間ほどで35000円×3土日でひと月10万円を超える計算です。
もちろんきちんと申告予定ですが、20時間以内であれば金額は問われないものなのでしょうか。
今月で会社都合により退職します。90日間失業保険をいただけるようです。すぐに仕事に就きたい思いもあるのですがスキルアップのため訓練校に行こうかとも思っています。
ただ、以前よりダブルワークをしていたため、一つの仕事がダメになった今も、もうひとつの土日だけの仕事ができるので少しだけほっとしています。
月から金まで訓練校、土日は仕事の場合・・・月に3週ほど土日連続、日数にすると6日ほど働く予定です。
かなり時給が良いので土日、約19時間ほどで35000円×3土日でひと月10万円を超える計算です。
もちろんきちんと申告予定ですが、20時間以内であれば金額は問われないものなのでしょうか。
ハローワークにご相談ください。失業給付がされない。(先送りされる)可能性がおおきく。訓練の受講指示も得られない可能性がおおきいです。
失業保険はもらうべきでしょうか??
会社を退職(自己都合)して、失業保険の申請をしてきました。
11月中旬~12月末まで有給消化をしていて、ずっとブラブラしていました。
1月に入り、無職です。
1日中ブラブラしているのがツライです…。
やりたいと思うアルバイトの書類選考が通ったと今日連絡がきました。
後日、面接です。
失業保険をもらっている間は、アルバイトも禁止ですよね…。
アルバイトはあきらめて、失業保険をもらった方が良いのでしょうか?
会社を退職(自己都合)して、失業保険の申請をしてきました。
11月中旬~12月末まで有給消化をしていて、ずっとブラブラしていました。
1月に入り、無職です。
1日中ブラブラしているのがツライです…。
やりたいと思うアルバイトの書類選考が通ったと今日連絡がきました。
後日、面接です。
失業保険をもらっている間は、アルバイトも禁止ですよね…。
アルバイトはあきらめて、失業保険をもらった方が良いのでしょうか?
失業保険をもらっている間でも、バイトはできますよ。
ただ、内緒でやってはいけません。
きちんと申請することと、どこまでの日数や金額なら問題ないのか相談するといいと思います。
ただ、内緒でやってはいけません。
きちんと申請することと、どこまでの日数や金額なら問題ないのか相談するといいと思います。
はじめまして失業保険について質問いたします、
6月1日に会社都合で退職したのですが会社のから失業保険がもらえるとゆわれたんですが手続きとかはどうゆうことをすれ
ばいいんですか
会社側に任していれば自分自身では何もしなくてもいいんですかね
初めてなのでよくわからないことだらけなので詳しい方お願いします
6月1日に会社都合で退職したのですが会社のから失業保険がもらえるとゆわれたんですが手続きとかはどうゆうことをすれ
ばいいんですか
会社側に任していれば自分自身では何もしなくてもいいんですかね
初めてなのでよくわからないことだらけなので詳しい方お願いします
会社都合ということでしたら、待期期間が一週間で、失業給付が受けられます
ので、お勤めであった会社から、「離職票」がそろそろ届くと思いますから、
同封されているパンフレットに従って、持参物をそろえて、ハローワークへ行き、
手続きを行ってください。
同時に、ご質問にはありませんでしたが、健康保険は任意継続をされて
いないのでしたら国民健康保険へ、年金は、国民年金へ加入の手続きを
お住まいの市区町村に行って手続きを行ってください。(国民年金は、
年金事務所へ行ってくださいといわれる市区町村がありますが、その場合も、
案内に従って手続きをしてください。)
ので、お勤めであった会社から、「離職票」がそろそろ届くと思いますから、
同封されているパンフレットに従って、持参物をそろえて、ハローワークへ行き、
手続きを行ってください。
同時に、ご質問にはありませんでしたが、健康保険は任意継続をされて
いないのでしたら国民健康保険へ、年金は、国民年金へ加入の手続きを
お住まいの市区町村に行って手続きを行ってください。(国民年金は、
年金事務所へ行ってくださいといわれる市区町村がありますが、その場合も、
案内に従って手続きをしてください。)
関連する情報