離職票について教えていただきたいです。
私は三年間 契約社員で働いていました。
契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。
この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。
それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。
それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。
そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。
もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。
私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。
なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。
もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。
このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?
私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。
これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
私は三年間 契約社員で働いていました。
契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。
この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。
それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。
それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。
そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。
もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。
私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。
なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。
もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。
このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?
私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。
これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
職業訓練校について質問です!
大学を卒業して2年半働いてました。職種はユーザサポートです。
その後3ヶ月間無職で2年間ちょっとまた別の会社でユーザサポートをしていました。
現在無職です。
この後の進路で悩んでいたら(新しいことを始めるか、今までの職歴を生かすか)
友人に「職業訓練校に行けば、失業保険が前倒しでもらえるし、考える時間もできるよ。」と教えられ
初めてその存在を知りました。←以前はそんなこと考えてすらいませんでした。
いろいろ調べたんですが、実際にハローワークにいっていないためまだよくわからない点が多いので質問させてください。
①まだ離職票が届いていないのでハローワークに行っていませんが、今の時期に単発アルバイトなどは可能ですか?
ハローワーク手続きしたあとにアルバイトをしてはいけないと前回言われたような気がしたので。
②埼玉県民ですが、都内の職業訓練校に通うことは可能ですか?
③一応PCスキルに関してはそこそこ自信がありますが、それでもIT系の職業訓練校に通うことができますか?
もしくは事務系の職業訓練校に通いたいと思ってます。
④現在4月ですが、今からだといつの職業訓練に応募?できますか。5月開始とかありますか?
あるのなら、それには間に合いますか?
ちなみに年齢は28歳の女です。
大学を卒業して2年半働いてました。職種はユーザサポートです。
その後3ヶ月間無職で2年間ちょっとまた別の会社でユーザサポートをしていました。
現在無職です。
この後の進路で悩んでいたら(新しいことを始めるか、今までの職歴を生かすか)
友人に「職業訓練校に行けば、失業保険が前倒しでもらえるし、考える時間もできるよ。」と教えられ
初めてその存在を知りました。←以前はそんなこと考えてすらいませんでした。
いろいろ調べたんですが、実際にハローワークにいっていないためまだよくわからない点が多いので質問させてください。
①まだ離職票が届いていないのでハローワークに行っていませんが、今の時期に単発アルバイトなどは可能ですか?
ハローワーク手続きしたあとにアルバイトをしてはいけないと前回言われたような気がしたので。
②埼玉県民ですが、都内の職業訓練校に通うことは可能ですか?
③一応PCスキルに関してはそこそこ自信がありますが、それでもIT系の職業訓練校に通うことができますか?
もしくは事務系の職業訓練校に通いたいと思ってます。
④現在4月ですが、今からだといつの職業訓練に応募?できますか。5月開始とかありますか?
あるのなら、それには間に合いますか?
ちなみに年齢は28歳の女です。
①ハローワークで手続きをしていないのならアルバイトをしても問題はありません。
ただ、ハローワークで失業認定の手続きを行った場合
あなたの失業状態を確認する意味で7日間の待機期間があります。
この期間にアルバイトをすると待機期間を完了する事ができず
失業保険受給を先延ばしにする事になるので注意が必要です。
失業保険受給期間中にアルバイトをする場合は
確か週20時間以内でなら問題は無いと思いましたが...
(ハローワークに行く時に確認をしてください。)
②埼玉県内であっても群馬、東京、栃木などでも
あなたが希望する職業訓練コースがあれば検討は可能だと思いますが
問題はその訓練施設までに要する通学時間と交通費です。
気になる訓練コースがあるのなら
ハローワークの職業訓練窓口で相談をして下さい。
③経験問わず、誰でも職業訓練の応募は可能です。
(中には年齢制限がある訓練コースがあります。)
資格やスキルを補う場でもありますから...
④今から職業訓練の応募となると5月中旬か6月から始まる
職業訓練への応募になると思いますが
中には定員割れで追加募集をしているコースもまれにあるので
職業訓練窓口で確認をしましょう。
※職業訓練を受講するには応募の後に
面接や訓練コースによっては筆記試験もあります。
このご時世、競争倍率も結構高く大変かとは思いますが
希望のコースが見つかり、早く受講が出来る様になると良いですね。
ただ、ハローワークで失業認定の手続きを行った場合
あなたの失業状態を確認する意味で7日間の待機期間があります。
この期間にアルバイトをすると待機期間を完了する事ができず
失業保険受給を先延ばしにする事になるので注意が必要です。
失業保険受給期間中にアルバイトをする場合は
確か週20時間以内でなら問題は無いと思いましたが...
(ハローワークに行く時に確認をしてください。)
②埼玉県内であっても群馬、東京、栃木などでも
あなたが希望する職業訓練コースがあれば検討は可能だと思いますが
問題はその訓練施設までに要する通学時間と交通費です。
気になる訓練コースがあるのなら
ハローワークの職業訓練窓口で相談をして下さい。
③経験問わず、誰でも職業訓練の応募は可能です。
(中には年齢制限がある訓練コースがあります。)
資格やスキルを補う場でもありますから...
④今から職業訓練の応募となると5月中旬か6月から始まる
職業訓練への応募になると思いますが
中には定員割れで追加募集をしているコースもまれにあるので
職業訓練窓口で確認をしましょう。
※職業訓練を受講するには応募の後に
面接や訓練コースによっては筆記試験もあります。
このご時世、競争倍率も結構高く大変かとは思いますが
希望のコースが見つかり、早く受講が出来る様になると良いですね。
母子家庭の生活保護について、わかる方回答お願いします。
友人(30代前半)のことなのですが、
・母子家庭で児童扶養手当(満額)をもらっている。
・年長の子供1人、市営住宅に住んでいます。
・家に固定電話はなく、携帯1台所有(料金1万ほど)。
・前夫から養育費をもらいたいが(調停調書有り)、相手がちょこちょこ転職を繰り返す為職場がわからず、給料差押ができない。
・生保(母3000万、子1500万、学資保険)、軽自動車1台所有。
・13年前に腎臓を悪くし入院。完治しておらず、定期的に検査が必要ですが、友人は滅多に行かず、たまにおかしい?と思ったら行く程度です。生活や仕事をするにはとくに支障はありません。
・数年前、子宮けい癌(上皮内癌)で手術。以後定期的に癌検査。
・貯金は子供名義で数万(今月の生活費に当てるため全額おろす予定)
・仕事はしたいが、なかなか条件の合う職場が決まらず転職を繰り返し、再就職するのも厳しい。
・現在仕事はしているが、給料3ヶ月未払い(2月中旬に支払われる予定ですが、本当にもらえるかわからない)、今月の20日で解雇。
・解雇の為失業保険はすぐ受給できるけど、今月の支払い(家賃、光熱費、生活費など)はできない。
・現在彼の子供を妊娠しており、生活保護がもらえるのであれば産むかもしれない(受給できるなら必ず産むという考えではないようです。出来るだけ中絶は避けたいと言っていました)
・彼ともめており、情緒不安定。
・もし中絶を選んだ場合、うつになりかねない。
一番の問題は、給料未払いですが、彼に中絶を言われ悩みに悩んでご飯ものどが通らなく、見ていてとてもかわいそうです。
上記の条件をふまえて質問なのですが、
1)生活保護はもらえますか?
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
やはり生活保護受給は難しいですよね?
多くの回答よろしくお願いします。
友人(30代前半)のことなのですが、
・母子家庭で児童扶養手当(満額)をもらっている。
・年長の子供1人、市営住宅に住んでいます。
・家に固定電話はなく、携帯1台所有(料金1万ほど)。
・前夫から養育費をもらいたいが(調停調書有り)、相手がちょこちょこ転職を繰り返す為職場がわからず、給料差押ができない。
・生保(母3000万、子1500万、学資保険)、軽自動車1台所有。
・13年前に腎臓を悪くし入院。完治しておらず、定期的に検査が必要ですが、友人は滅多に行かず、たまにおかしい?と思ったら行く程度です。生活や仕事をするにはとくに支障はありません。
・数年前、子宮けい癌(上皮内癌)で手術。以後定期的に癌検査。
・貯金は子供名義で数万(今月の生活費に当てるため全額おろす予定)
・仕事はしたいが、なかなか条件の合う職場が決まらず転職を繰り返し、再就職するのも厳しい。
・現在仕事はしているが、給料3ヶ月未払い(2月中旬に支払われる予定ですが、本当にもらえるかわからない)、今月の20日で解雇。
・解雇の為失業保険はすぐ受給できるけど、今月の支払い(家賃、光熱費、生活費など)はできない。
・現在彼の子供を妊娠しており、生活保護がもらえるのであれば産むかもしれない(受給できるなら必ず産むという考えではないようです。出来るだけ中絶は避けたいと言っていました)
・彼ともめており、情緒不安定。
・もし中絶を選んだ場合、うつになりかねない。
一番の問題は、給料未払いですが、彼に中絶を言われ悩みに悩んでご飯ものどが通らなく、見ていてとてもかわいそうです。
上記の条件をふまえて質問なのですが、
1)生活保護はもらえますか?
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?
やはり生活保護受給は難しいですよね?
多くの回答よろしくお願いします。
更に補足を…。
母子家庭での児童扶養手当をもらっていて、彼氏が出来て妊娠の場合は、児童扶養手当を打ちきられる場合もあります。内縁の夫として扱われますので…。
一緒に暮らしていないこと、籍を入れる予定がないこと、別れる予定…などが役所の調べでわかれば大丈夫かもしれませんが、入籍の予定があったり、彼の収入に頼ってると疑われるようであれば、打ちきられますし、遡って返金を求められる場合もあります。
母子家庭での児童扶養手当をもらっていて、彼氏が出来て妊娠の場合は、児童扶養手当を打ちきられる場合もあります。内縁の夫として扱われますので…。
一緒に暮らしていないこと、籍を入れる予定がないこと、別れる予定…などが役所の調べでわかれば大丈夫かもしれませんが、入籍の予定があったり、彼の収入に頼ってると疑われるようであれば、打ちきられますし、遡って返金を求められる場合もあります。
職業訓練校と受給延長について
12月からのコースで職業訓練校に通いたいと思っています。
現在は失業保険の給付を受けているのですが、入校日ぎりぎり(3日)で支給が終了してしまいます。
アルバイトをしながら訓練校に通っても、一人暮らしのためかなり生活が厳しいので、
受給延長が出来ないかと思っています。
今から短期のアルバイトをして受給日数を延ばしても大丈夫なのでしょうか?
最近では受給延長目的のためだけに訓練校に通う人も多いと聞きます。
私の場合、以前から探していた分野のコースが丁度見つかったので、是非勉強したいのですが
生活を考えると勉強よりも働いた方が良いのが迷っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
12月からのコースで職業訓練校に通いたいと思っています。
現在は失業保険の給付を受けているのですが、入校日ぎりぎり(3日)で支給が終了してしまいます。
アルバイトをしながら訓練校に通っても、一人暮らしのためかなり生活が厳しいので、
受給延長が出来ないかと思っています。
今から短期のアルバイトをして受給日数を延ばしても大丈夫なのでしょうか?
最近では受給延長目的のためだけに訓練校に通う人も多いと聞きます。
私の場合、以前から探していた分野のコースが丁度見つかったので、是非勉強したいのですが
生活を考えると勉強よりも働いた方が良いのが迷っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
申し込みがあって、受かったら通えるようになるんです。
申し込めば誰でも入れるわけじゃないんですよ?
申し込みの時期もあるし、ハローワークで聞いてみては?
申し込めば誰でも入れるわけじゃないんですよ?
申し込みの時期もあるし、ハローワークで聞いてみては?
派遣契約について教えて下さい。
私は、とある印刷会社から、わりと大きな企業に派遣をされています。
派遣元は、一般的な大手派遣会社ではなく、印刷業の傍ら技術者等を企業に派遣しています
。
契約書も存在します。
派遣前に聞いていた仕事内容は、企業の複数台あるパソコンの設定やインストール、またはトラブル対処。社内ヘルプデスクと聞いていました。
ですが、いざ、派遣先に行ってみると、パソコン設定やソフトのインストール、トラブルシューティング意外にも、倉庫(使わなくなった周辺機器等が沢山積み上げています)の掃除や、使用しなくなったパソコンや周辺機器の廃棄処分、古くなったパソコンやサーバーを整理、処分等の仕事の方がはるかに多いです。
先々月から、600台のパソコンの廃棄処理を私一人に押し付けられ、一台一台、設定台に上げてモニターに繋いでは、データ消去をかけて、廃棄業者に引き渡す為に並べる事を繰り返し、とうとう椎間板ヘルニアになって腰を痛めてしまいました。
私は女性ですが、男性社員は一切手伝ってくれません。
椎間板ヘルニアになった事を伝えても、更に追い討ちをかけるように、2日で100台処理しろ等、無理な期限で次々に仕事を言い渡されます。
腰痛は悪化する一方です。
しかも、最初に肉体労働をする話も聞いてなければ、契約内容にも含まれてないです。
ちなみに、契約書には何故かやってもいない「システム開発」が仕事内容になっていて、派遣元営業担当者に掃除や肉体労働は聞いていない、契約と違うと苦情を言うと、「女なら掃除くらいしろ」とか「嫌なら辞めろ」と罵倒される始末。彼の話を聞いていると、派遣というよりはアルバイトを雇っている感覚のようです。
契約内容に含まれない業務で腰を痛めてました。契約期間内でも辞める事は可能でしょうか?
また、契約内容以外の仕事なので、直ぐに失業保険は出るでしょうか?
派遣元は私が母子家庭の為、やってもいない「システム開発」の内容で助成金を安定所に申請しています。
私は、虚偽の申請だと思っていますが、どうでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。また、アドバイスも重ねてお願いします。
皆様の知恵を貸して下さい。
私は、とある印刷会社から、わりと大きな企業に派遣をされています。
派遣元は、一般的な大手派遣会社ではなく、印刷業の傍ら技術者等を企業に派遣しています
。
契約書も存在します。
派遣前に聞いていた仕事内容は、企業の複数台あるパソコンの設定やインストール、またはトラブル対処。社内ヘルプデスクと聞いていました。
ですが、いざ、派遣先に行ってみると、パソコン設定やソフトのインストール、トラブルシューティング意外にも、倉庫(使わなくなった周辺機器等が沢山積み上げています)の掃除や、使用しなくなったパソコンや周辺機器の廃棄処分、古くなったパソコンやサーバーを整理、処分等の仕事の方がはるかに多いです。
先々月から、600台のパソコンの廃棄処理を私一人に押し付けられ、一台一台、設定台に上げてモニターに繋いでは、データ消去をかけて、廃棄業者に引き渡す為に並べる事を繰り返し、とうとう椎間板ヘルニアになって腰を痛めてしまいました。
私は女性ですが、男性社員は一切手伝ってくれません。
椎間板ヘルニアになった事を伝えても、更に追い討ちをかけるように、2日で100台処理しろ等、無理な期限で次々に仕事を言い渡されます。
腰痛は悪化する一方です。
しかも、最初に肉体労働をする話も聞いてなければ、契約内容にも含まれてないです。
ちなみに、契約書には何故かやってもいない「システム開発」が仕事内容になっていて、派遣元営業担当者に掃除や肉体労働は聞いていない、契約と違うと苦情を言うと、「女なら掃除くらいしろ」とか「嫌なら辞めろ」と罵倒される始末。彼の話を聞いていると、派遣というよりはアルバイトを雇っている感覚のようです。
契約内容に含まれない業務で腰を痛めてました。契約期間内でも辞める事は可能でしょうか?
また、契約内容以外の仕事なので、直ぐに失業保険は出るでしょうか?
派遣元は私が母子家庭の為、やってもいない「システム開発」の内容で助成金を安定所に申請しています。
私は、虚偽の申請だと思っていますが、どうでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。また、アドバイスも重ねてお願いします。
皆様の知恵を貸して下さい。
正直仕事内容はそれ程違ったことをやっているとは思いません。
ただ、想像以上の肉体労働であることは確かだと思います。
失業給付をすぐ受けるためには、医師に仕事を続けることが困難であるという診断書を出してもらいましょう。
辞める前にハローワーク行ったほうがいいですよ。
ただ、想像以上の肉体労働であることは確かだと思います。
失業給付をすぐ受けるためには、医師に仕事を続けることが困難であるという診断書を出してもらいましょう。
辞める前にハローワーク行ったほうがいいですよ。
関連する情報