失業保険について
失業保険の手続きをしてから、7日間は待機期間ですよね。
その間アルバイトをしようと思っています。
もちろんこの期間は完全失業状態でないといけないので、
雇用保険に加入しない短期のアルバイトをしようと思っています。

実際、ハローワークにバレないばれないものなのでしょうか?
バレるバレないに関わらず、不正(法律違反)だと言う事を自覚してればいいのでは?
バレる人もいればバレない人もいるのが現実です。
だからと言って自分は大丈夫と言いながら、バレて支給ストップ・受給額の3倍と言う高額な罰金を請求されてから「こんなはずじゃなかったのに・・・」と悔やむ人もいますが、後悔先に立たず、すべては自己責任です。
失業保険について教えて下さい。私は今年7月いっぱいで仕事を辞め、今は無職の状態です。ハローワークで失業保険の手続きをしました。しかし、来年の4月から専門学校に通うつもりです。仕事はできないので、これからバイトを始めようと思っています。一日7時間くらいで週4日程度です。
失業保険はもらえないでしょうか???
失業保険を貰うにも、失業中の労働に関しては、
報酬を受取る、受け取らないを関わらす、必ず逐一報告する義務があります。
その労働時間に応じて、失業手当は減額されます。
あまりにも労働時間が多すぎると、就業していると認められ、
罰則が待ち受ける状況に陥るかもしれません。

まず手当申請の際に、ハローワークで2時間弱で行う、
必須参加のレクチャーがありますから、詳しくはそのレクチャーで、
詳細事項を教えて貰えるはずです。

また、就業の事実を隠して労働すると、猛烈に厳しい罰則が待っています。
こっそりバレないだろうと思っても、絶対にバレます。
雇い主や周りからチクられてしまうそうですよ。
(実際私の知人がバレてしまい、罰金ウン十万円払いましたよ・・・)

ただし、失業手当の申請をしてから2ヶ月(だったかな?)以内に
仕事が決まると、再就職手当というものが貰えます。
再就職手当については保険の担当者に相談するのも良いでしょう。
失業保険をもらいながらでも、源泉徴収がない(?)バイトならやってもばれないだろうと言われましたが本当ですか?
すべてチェックしているわけではないのでばれない可能性のほうが高いですが、今までの支給金と2倍の罰金を納付する覚悟はしておいたほうがいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム