旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。私は昨年末に出産し現在、育児休業中です。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。
これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で
>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です
というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。
それから
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。
これだともう転職先が決まっているように見えるのですが
>旦那は今の会社の保険を任意継続します。
これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?
>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。
それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。
ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で
>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です
というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。
それから
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。
これだともう転職先が決まっているように見えるのですが
>旦那は今の会社の保険を任意継続します。
これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?
>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。
それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。
ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
うつ病に関する質問です。
現在無職の22の女です。三年以上勤めた仕事を辞めてやりたい仕事があったのですがなかなか決まらず挫折し、簡単なパートを始めましたが周りに同世代もいなく、せっかくやりたかった仕
事に関わる資格も取ったのに、もったいないなあと思い退職し、今は失業保険を貰いながら生活してます。
パートを辞めたと同じにもう15歳になる愛犬が病気にかかり、今は毎日母と2人で面倒を見ています。
パートを始める前までは早く仕事がしたい!とひたすら受けていましたし、毎日求人を見ていました。
ですが今はいいのを見つけても自分に出来るのか、また落ちるのではと考えに考え実際に応募せずに終わります。
毎日寝るのが嫌で4時ぐらいまで起きて、8時に起きて犬のお世話をしています。
何もしたくない、
不謹慎ですが地震が起こればいいのにって思ってしまいます。(本当にすみません)
死にたいではないですが、消えたいと考えてしまいます。
あとは嘔吐が最近になりひどくなりました。
高校の頃から吐き癖はありましたが、バイキングなどに行った時だけでした。
今は、いっぱい食べてすぐ吐きます。
水をたくさん飲み、吐きます。
親に怪しまれるといけないのですぐにトイレには行けない時には、早く吐かなきゃ…と頭がいっぱいです。
吐きダコもできています。。
今まで考えたこともなかったのですが、
私はうつ病の可能性がありますでしょうか?
病院などいった方がいいんでしょうか。。
自分のことなのに全く分かりません。
心優しい方、お願いします。
現在無職の22の女です。三年以上勤めた仕事を辞めてやりたい仕事があったのですがなかなか決まらず挫折し、簡単なパートを始めましたが周りに同世代もいなく、せっかくやりたかった仕
事に関わる資格も取ったのに、もったいないなあと思い退職し、今は失業保険を貰いながら生活してます。
パートを辞めたと同じにもう15歳になる愛犬が病気にかかり、今は毎日母と2人で面倒を見ています。
パートを始める前までは早く仕事がしたい!とひたすら受けていましたし、毎日求人を見ていました。
ですが今はいいのを見つけても自分に出来るのか、また落ちるのではと考えに考え実際に応募せずに終わります。
毎日寝るのが嫌で4時ぐらいまで起きて、8時に起きて犬のお世話をしています。
何もしたくない、
不謹慎ですが地震が起こればいいのにって思ってしまいます。(本当にすみません)
死にたいではないですが、消えたいと考えてしまいます。
あとは嘔吐が最近になりひどくなりました。
高校の頃から吐き癖はありましたが、バイキングなどに行った時だけでした。
今は、いっぱい食べてすぐ吐きます。
水をたくさん飲み、吐きます。
親に怪しまれるといけないのですぐにトイレには行けない時には、早く吐かなきゃ…と頭がいっぱいです。
吐きダコもできています。。
今まで考えたこともなかったのですが、
私はうつ病の可能性がありますでしょうか?
病院などいった方がいいんでしょうか。。
自分のことなのに全く分かりません。
心優しい方、お願いします。
うつ病には思えませんが、運動とかストレッチをすればいいでしょう。どうしても眠れなかったら、睡眠薬を処方してもらってください。
基金訓練について相談です!!
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
失業保険が終わって基金訓練に受けたまでは納得出来ましたが、未だ失業保険該当とはどういうことですか?
失業保険受給が終わったら普通失業保険該当ではなくなるはずですが…
そうだったからこそ基金訓練が受けられたと思うのですけど。
失業保険受給が終わったら普通失業保険該当ではなくなるはずですが…
そうだったからこそ基金訓練が受けられたと思うのですけど。
ハローワークで行っている職業訓練は失業保険の給付が終了して1年ほど経っていても受けれるのでしょうか?
結論から言うと、受けられますよ。
ハローワークでは、「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」という2つの職業訓練の受講斡旋を行っています(訓練の主催者は別機関になります)。
公共職業訓練は、雇用保険受給資格者(失業給付金を受けられる人)を主対象とした訓練で、求職者支援訓練は、雇用保険受給資格のない方(失業給付金を受けられない人、または受給が終了した人)を主対象にしています。
質問者さんは、雇用保険受給資格のない人ですから、本来は求職者支援訓練の対象者になりますが、あくまで「主対象」という書き方をしたとおり、公共職業訓練でも受けることは出来ます。
要するに、公共職業訓練でも求職者支援訓練でも、ハローワークが必要・有効と判断すればどちらでも申し込みが出来るわけで、本人が強く希望しさえすれば、よほどのことがない限り受講申込みは可能です。
ただし、入校選考試験はありますので、これに合格しないと実際には受講できないことは言うまでもありません。
ハローワークでは、「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」という2つの職業訓練の受講斡旋を行っています(訓練の主催者は別機関になります)。
公共職業訓練は、雇用保険受給資格者(失業給付金を受けられる人)を主対象とした訓練で、求職者支援訓練は、雇用保険受給資格のない方(失業給付金を受けられない人、または受給が終了した人)を主対象にしています。
質問者さんは、雇用保険受給資格のない人ですから、本来は求職者支援訓練の対象者になりますが、あくまで「主対象」という書き方をしたとおり、公共職業訓練でも受けることは出来ます。
要するに、公共職業訓練でも求職者支援訓練でも、ハローワークが必要・有効と判断すればどちらでも申し込みが出来るわけで、本人が強く希望しさえすれば、よほどのことがない限り受講申込みは可能です。
ただし、入校選考試験はありますので、これに合格しないと実際には受講できないことは言うまでもありません。
知らない会社で雇用保険加入していたのですが
今日ハローワークに失業保険のことで行きましたら
知らない会社で雇用保険加入されていることが分かりました。
自分が社会保険に加入した会社は1つなのでおかしいな?と思いました。
これはそのことを言っておいた方がいいのでしょうか?
今日ハローワークに失業保険のことで行きましたら
知らない会社で雇用保険加入されていることが分かりました。
自分が社会保険に加入した会社は1つなのでおかしいな?と思いました。
これはそのことを言っておいた方がいいのでしょうか?
全く勤めたことがない会社だったのでしょうか?
例えば店舗等でアルバイトやパートをしていたが、店舗名と会社名が違っているようなケースがあります。
厚生年金や健康保険に加入していなくても、雇用保険だけ加入というケースもあります。
補足の件
勤務したことがない会社であるなら、ハローワークに伝えてた方がよいと思います。
その会社に勤務した人を登録する際に、質問者さんの雇用保険番号と類似していたために、間違って入力されていたとすると、その人が困っているかもしれません。
また悪く考えると、質問者さんだと偽って働いていた人がいるかもしれません。
例えば店舗等でアルバイトやパートをしていたが、店舗名と会社名が違っているようなケースがあります。
厚生年金や健康保険に加入していなくても、雇用保険だけ加入というケースもあります。
補足の件
勤務したことがない会社であるなら、ハローワークに伝えてた方がよいと思います。
その会社に勤務した人を登録する際に、質問者さんの雇用保険番号と類似していたために、間違って入力されていたとすると、その人が困っているかもしれません。
また悪く考えると、質問者さんだと偽って働いていた人がいるかもしれません。
関連する情報