無職の彼をやる気にさせるには。
最近、彼は特に生活がだらしない
就職活動も乗り気でない
彼との付き合いは約6年、私33歳、彼34歳です。現在、彼と一緒に生活しています。私は派遣社員、彼は正社員でしたが、
今年3月にリストラに遭い、現在彼は失業保険で暮らしています。
家賃等の生活費は折半。彼は週に2回、介護系の学校に通っていますが、それ以外は
特にやる事がなく、私がやれと言ってある掃除と買い物はするものの、それ以外は何もせず家でゴロゴロ。
ドヤ顔されます。お金の管理もできず、毎回お金がないない。お金があると食費等に使ってしまいます(酒たばこギャンブルは一切ややりません)。私がお金の管理をしたいと言っても、
結婚前は管理してほしくないようで、拒否します。
また、すぐ体調が悪いと言います。寒いとお腹が冷えて調子悪い。暑いと熱中症になっただの。頭が常に痛いだの。肩が痛いだの。
お腹もよくこわします。仕事をしている時は少しはマシでしたが、一緒に住み、無職になってからは特に状態がひどいです。10年務めた会社からリストラされれば、誰でもショックだとは思いますが、もうリストラから4カ月経っているので、いい加減立て直して欲しいのです。励ましの言葉や褒め言葉をかけても動かず。怒っても動かず。さっさと就職活動して就職してほしいのですが、介護の資格をとって就職すると言っています。しかし、彼の取得予定の資格では足らず、さらに上の資格を取らないとまともに就職できないのが原状のようです。私には資格をとれば就職できるという安易な考えでやっているようにしか見えません。就職するために履歴書・職務経歴書の書き方や面接の答え方などを練習して就職活動すればいいのに、それすらもやらないで資格だと。一体どこに向かいたいのかわかりません。本人も学校には通っているものの何をやりたいのかわかってないようです。
彼を就職する気、やる気にさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
私は現在、正社員を目指して就職活動をしているので、就職できたら解散したほうがよいのかと考えるようになっています。
なかなかヤル気にさせるのは難しいように思います。失業保険での生活に慣れてしまっていますね。それに、私の会社を辞めた人も失業保険を貰いながら福祉系の資格をと30歳過ぎてから学校に通っていますが、せいぜい取れる資格と言えば、介護福祉士か社会福祉士くらいです。どちらも、低給料で生活を安定させるためには、ケアマネまで取得しないと生活できないと思います。

確かに10年勤めた会社でリストラされたのは悲惨なことだと思います。しかし、今の世の中「明日はわが身」であり、常に自己啓発していないと、ただ単に働いていて給料を持って帰っているだけは先々があまりに不安な世の中です。

資格取得を目指すのは、まだ救いようがあるように見えますが、仕事=生活のためが第一なわけで、現実問題なわけですから、資格取得に時間がかかり、またその資格自体、就職しても正社員の道が狭かったり、給料が低くて生活できなかったりしたら、まったく意味がありませんよね。18歳の高校新卒や22歳の大学新卒者じゃないのですから。

例えば、私は、今は正社員として働いていますが、3ヶ月契約の契約社員も1年半しました。
「まともな会社(賞与も退職金も企業年金もあり。残業代は100%貰える)」に中途入社するために、入社前、入社後も相当努力しました。社内では、一部署の事務系女性正社員でさえ、社会保険労務士を持っていたり、通関士を持っていたりと、みんな生き残るために必死です。

確かに「芸(技=資格)は身を助ける」とは思いますが、文面を読んでいますと、家でゴロゴロとしているようですので、怠け癖が付いてきているように思います。

転職は2度しましたが、2度目のとき、会社を辞めて失業保険をもらいましたが、その間何をしていたのか今振り返ってみますと、失業中の約9ヶ月間、結局は怠け心が染み付いただけで、とりわけ資格を取ったわけでもなく身になったものは何も残っていませんでした。
私は途中で「これではいけないっ!」と気づき自らの気持ちを振り立たせました。

とにかく需要がありそうな福祉の道を選んだのだと思いますが、一体どこへ向かっているのか分からないと思われるている通り、彼氏さんは「自分自身、何がしたいのか分からない」状態にいるのだと思います。しかし、そういう悩みは若いうちに経験すべきもので、リストラで急に職を失ったとしても、自分は○○の仕事だというものを持っていなければいけない年齢ですよね。私の場合26歳のとき「何やってんだろう」「何がしたいんだろう」と考えました。

彼女さんがいるから安心(心の中でも落ち着いている)しているのだと思いますが、今後、取り合えず取ろうとした資格を取得しても、いつまでもゴロゴロしてて定職に就かないようであれば、見切りをつけるべきだと思います。

愛情が一番ですが、安定収入を稼で来ない男は、どんな理由があり失業したにしてもやはりダメ夫です。今の社会が厳しい状況にあるのはみんな同じです。その中で這い上がらないといけないのも、やはり自分自身の心の強さだと思います。

私も必死で、今の会社に再就職してからは、努力のかいもあって今は安定しています。30歳代で分譲マンションを購入して法人に賃貸して副収入も得ています。これも自分でも思うのですが苦労を乗り越えた結果だと自負しています。

1度目の転職のときは26歳で、希望していた仕事(経理)はなく、税理士事務所でパートをしてましたが、ボロアパートに住んで日々の食費にも困ったこともあります。そこで「やはりおカネは大事だ」と感じ、必死で勉強して2ヵ月半で宅建を取り、東証一部上場の不動産会社へ転職しました。30歳前半で月50万円以上の給与をもらいました。稼ぐだけかせいで、今は地元企業で経理職ですが、宅建資格だけでなく、税理士試験科目簿記論、財務諸表論、日商簿記2級に建設業経理士2級、当時の仕事で必要だった管理業務主任者という国家資格や損保資格など、とにかく仕事に繋がる資格を時間を作っては働きながら取りました。

昨年は1年間で朝5時過ぎには起きて、社内奨励資格で取るように言われた運行管理者や第一種衛生管理者の2つの国家資格を勉強して取得しました。

やはり本人の気合いと心の持ちようだと思いますよ。頭がイイから簡単に資格が取れるというわけではないです。「努力」と「必死さ」の効果が資格取得にも就職にも出るものだと思います。彼氏さんも34歳なら必死で安定した職業を探すべきですね。

人事を覗くと、有名大学や国公立大卒の転職者、なかには国立の大学院を出た人の履歴書なども届いていますが、面接すらせずに不採用となっています。それだけ「まともな会社」に就職するのは狭き門だということですね。
失業保険受給についての質問です。

現在、ハローワークで仕事を探しています。
近日中に失業保険の手続きもしようと考えています。

先日、応募した求人があるのですが、その会社は来年3月までの契約で
更新無しでした。
なので1年未満の就業になります。
もしこの会社に採用され就職したとします、そして来年3月
契約満了で退職し、失業保険の手続きをして失業保険を受給することは
できるのでしょうか?

雇用保険加入が12ヶ月以上じゃないと貰えないというようなことを
聞いたのですが・・・(前の会社は15年以上勤めていました)

通算12ヶ月あれば良いとも聞きましたが現在無職の状態なので
雇用保険加入は途切れている状態です。
それでも貰えるのでしょうか?

詳しくご存知の方、教えてください。
最後の離職の日から遡る2年間のうちに12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要です。病気や怪我が原因で(女性の場合、妊娠出産育児も可)就労ができなかった期間は・・・一定の条件の元に最大4年間の間に12ヶ月以上の算定対象期間が必要になる、ということです。

しかし、ここで大事なポイントがあります。
(1)前職と次(最後の)職の間が1年以上ある場合は、前職との雇用保険加入期間の通算はされません。後職の期間だけで判定されます。
(2)前職にかかる基本手当の受給を受けたことがある場合も、前職との通算はされません。

もしこの条件に該当すれば・・・前職の15年加入の実績がありますから、これからの仕事の分と併せて最後の離職日から2年遡って12ヶ月あるかどうかです。

通算できない場合は・・・後職の期間だけで判定されます。その後、空白期間をおくことなく(後職のスタートから2年以内に12ヶ月の条件をクリアすれば、その時点で新たな受給資格が生じます。
つまり雇用の期間延長や継続できれば(または別の会社でも)通算で12ヶ月の期間を達成すれば・・・その時点で受給資格が生じるということです。
離職票について教えていただきたいです。

私は三年間 契約社員で働いていました。

契約期間は一年でしたが、三年間は契約更新してくれる会社です。ただし書面には記載がなく、慣例で三年までとなっています。

この度 上司から呼ばれ 「わかっていると思うけど契約満了の三年になったので、辞めていただきたい。」と言われました。
薄々 覚悟はしておりましたので、満了なら仕方ないですと言いました。

それから 次の勤め先はあるの?と聞かれたので、アテをいろいろあたってみます、それか職業訓練などで勉強するかもしれませんと言いました。

それで話しは終わり、後は何の説明もなく、離職票ができたら送りますとの事でした。

そして離職票が先日届いたのですが、理由は契約期間満了で、退職勧奨はなし、自分から契約更新を断ったに○が付けてあり、4Dの自己都合退社になっていたので、大変驚きました。

もちろん、上司から契約を更新しますかと言う話しはなかったし説明も受けてません。

私は、母子家庭で子供が大学に行っておりますので 自己都合にされて、失業保険が下りるのが3ヶ月後だと困ります。

なのでハローワークに意義申し立てをし、調査してくれることになったのですが、私は正直、その上司に気に入られておらず、ハローワークの方に本当の事を言ってくれるか非常に不安です。

もちろん退職願いなどの書類は出しておりません。

このような場合、上司が嘘をつき、退職勧奨はなかったとハローワークに言えば、それが通るのでしょうか?

私が無知で、そのまま上司の事を信じたばかりに、このような事になったのを非常に悔やんでおります。

これから先、私はどのように行動していけば有利になるのか、どうか皆様お知恵をお貸しください
きちんと異議申し立てをしたのですから、どうかあきらめないでください。
上司が嘘を言っていたとしても、最終的な判断はハローワークがします。
会社が認めなくても、合理性がありとしてハロワが認定すれば退職勧奨が認められます。
いつ、だれにとのように言われたのかきちんと文章にしておいてください。
とにかく最後まであきらめないことです。
無知で勉強不足ですみません。教えて下さい!!


3月末で退社。
契約社員で5年勤務していたので契約満了でも自主退社。

4月にハローワークで失業保険申請。8月から受給開始・・・

と、マニュアル通りに国保にも加入してきました。


そんな時に、旦那の扶養にも入れるなんて聞いて。
本当ですか?!
わざわざ国保にも加入して、その直後だったからショックで・・・。


ただ、
3月までの収入。退職金。失業保険受給分。を合わせたら扶養にも入れるなんて嘘? と、どこを調べても分かりにくくて・・・


誰かに教えて下さい!
被扶養者になれるかどうかは、ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)によります。
そちらに聞いて下さい。

・保険者が「何々健康保険組合」の場合、「雇用保険の基本手当を受け終わるまではダメ」というところが多いです。
・「全国健康保険協会」の場合、給付制限中は被扶養者になれても、日額3612円以上の手当を受けられる期間中はダメです。
関連する情報

一覧

ホーム