失業保険 不正受給についてお聞きしたいです。

お客さんに 失業保険もらいながら 申告無しに派遣に登録すると言っていた方がいました。


どうやら 派遣会社のようで派遣会社でないらしく その派遣会社との契約ではないらしいんです。 いわゆる紹介だけで 毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない。 と言ってました。


・名前から分かったりしないんですか?
・交通災害保険には入ると言ってたのでそこから分かるとか?

・ハローワークはどうやって不正予防線を張っているんですか?


古くからのお客さんなんで チクるとも 注意をするともいかず できたら バレるというモトを知らせておきたいと思いました。

心理的な所はそれぞれなので大丈夫です。
雇用保険 社会保険 タレこみでばれます。(源泉徴収表がある以上はばれるという事ですね)>これはばれませんね。
週20時間以内のバイトならタレこみでもない限り絶対ばれないのでハローワークにタレこんであげてください。
失業保険について
離職票を紛失してしまいました。とりあえず前会社へ行き、事業主控えのコピーをもらいましたが、失業保険の手続きは可能でしょうか?
会社控えのコピーでは意味がありません。

管轄しているハローワークに行き、離職票の再交付をお願いしてください。
貴方の身分証明になるもの(免許証等)を示して、既に離職票が発行済みであることを確認してもらえば、再交付の手続きができます。

離職票は、会社が発行しているわけではないので、この手続きは会社を通す必要なく、貴方が個人でハローワークに行ってください。
良きアドバイスをお願いします。
39歳、もうすぐ40歳、既婚で4歳幼稚園と1歳の子供のがいます。今年、4月に元々10年勤めた会社(雇用保険加入)が縮小の為、新しい、経営者のもと、社内独立という形で個人商店(社会保険は無し、雇
用保険加入)を立ち上げました、私の立場は従業員ですが、立ち上げにあたり、220万出資しました、しかし、厳しいと思っていましたが、更に厳しく、売上状況が上がらず、給料も最初に設定された、額はもらえず、この先の経営観測からして、もってあと2ヶ月です、状況は厳しいので、早いうちに見切りつけて、次の手段、転職を考えています。年齢からして難しいですが、今の仕事に希望が持てないのが正直な所です、ご相談したい内容は失業した場合、失業保険はもらえるのか?と、出資したお金は戻ってくるのか?、また、我慢して今の仕事を更に厳しくなる状況ですが、続けた方が良いのか?私自身、精神的に辛いです。良き、アドバイスをよろしくお願いします。
ご家族を抱えて、お気の毒としか言いようがありません。
・失業給付
元の会社から今の会社へ移るにあたり、給付を受けていますか?
受けていなければ失業給付を受けられる可能性は非常に大です。

・出資したお金
個人商店とのことなので経営者に貸した(金銭消費貸借契約)のでしょうか?
契約書はきちんと作成し取り交わしましたか?
であれば、粛々と返済を求めていくことになります。
もしも契約書を交わしていないのであれば、すぐに交わして公正証書化しておくことをお勧めします。
現在の経営状況では回収は難しいように感じますがやるべきことはやっておくべきです。

・続けたほうが良いのか
こればかりはご自身で判断していただくしかありません。
転職という決断をされた場合、以下をお勧めします。
1.退職は事業主都合にして貰う(失業給付の日数、給付開始までの期間に影響します)
2.転職先が決まるまで、とりあえず今の仕事を続ける(最初に設定された金額よりは小さくても、0よりは大きいはずです)
3.追加出資はしない(貴方が見切りをつけるなら、出資には何のメリットもありません)

頑張ってください。
失業保険受給資格者証の紛失について(受給期間は終了しています)


先日、失業保険の受給が終了しました。


主人の扶養になろうとしたところ失業保険受給資格者証の写しを提出してもらいたいとのことでした。しかし、紛失してしまったようです。


失業保険の受給期間が終わっていては、再発行はできませんよね?(他の方の質問で拝見しました)

ハローワークから、終了しましたと証明できる何かをいただけないのでしょうか?


ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
(※以下、健康保険の扶養ということで、説明させていただきます。)

失業保険受給資格者証を「紛失した」「処分してしまった」というのはよくあることなので、健康保険組合により、それぞれ所定の証明書や誓約書の様式があり、その提出を求めているようです。証明書ならハローワークへ行って証明してもらう様式、誓約書は自分で署名押印する様式になっています。

※このような「証明書」や「誓約書」がない健康保険組合もあるようです。

ダメモトでハローワークに電話して、やはり再発行されないということなら、ご主人に会社の人事担当者に尋ねてもらうといいと思います。
確定申告に詳しい方、どうか教えて下さい。
全く無知で、今頃不安になっています(T-T)


私は昨年の2月に5年勤めた会社を結婚で遠方に行くことにより退職しました。(退職金もいただいてます)

その後すぐに失業保険(雇用保険)をもらいはじめました。3月~6月までいただいています。給付期間中は自分で国民年金、健康保険を納めました。
市、県民税も支払い済です。

失業保険がきれる6月に主人の扶養に入り、7月から扶養内で働くパートに出始めました。


そのパート先で年末に年末調整をしたのですが、その際には前職の源泉徴収票と、加入している県民共済の証書を提出しただけです。

私は確定申告は必要なのでしょうか?
退職金の証書や、市県民税の受領書、国民年金や健康保険の受領書は出さなくても大丈夫なのでしょうか?

しかも現在のパート先からは年末調整後にまた源泉徴収票をもらいました…。これはいったいどうするものでしょうか?

長々とスミマセン…。
よろしくお願い致します。
>退職金の証書や、市県民税の受領書、
関係ありません。
>国民年金や健康保険の受領書
提出すれば社保控除が受けられます。

>しかも現在のパート先からは年末調整後にまた源泉徴収票をもらいました…。
年末調整済みの源泉徴収票です。会社は従業員に対して必ず源泉徴収票を発行する義務があります。
>これはいったいどうするものでしょうか?
取っておいても捨ててもかまいません。

あなたの現在の会社での収入や、
所得税を源泉徴収されているかどうかがわからないので
なんともいえないのですが、
あなたの場合は上記のように国民年金や健康保険の控除証明書を会社に提出していないので
今から、その源泉徴収票と控除証明書を持って税務署に行き確定申告をすれば
わずかながら所得税の還付が受けられる可能性はあります。

納税ではなく還付ですので、申告するか否かはあなたの自由です。
(申告しなければ自分が損をするだけです)。
所得の把握と所得証明。

確定申告漏れの指摘があり、所得証明書を持って税務署に行きました。


すると、申告金額と所得証明書の記載金額に差額があり、申告漏れだろうと言われました。



その年は2箇所の会社で働いており、申告していたのは1箇所分でした。源泉徴収票と一緒に確認したので、金額に間違いはありません。



以上の事から、もう一箇所の会社で得た収入を、丸ごと申告漏れしていたのだと思うのですが、引っ越しで源泉徴収票を紛失しています。(再発行の依頼をします)



そこで教えて頂きたいのですが、今回判明した所得証明書と申告金額の差額は、もう一箇所で得た収入で間違いないのでしょうか?
(この年は、他には働いてません。失業保険もなし。)


会社は、社員に給料を支払ったら、市役所に支払った金額を知らせるのですか?


また、所得証明書には、給料以外の収入も含まれているのでしょうか?




解りづらい文章で申し訳無いですが、よろしくお願いします。
happy_happy_m0420kさん

>今回判明した所得証明書と申告金額の差額は、もう一箇所で得た収入で間違いないのでしょうか?
>(この年は、他には働いてません。失業保険もなし。)
他に心当たりがないのであれば、そうでしょう。
一箇所以上で得た収入に間違いありません。

>会社は、社員に給料を支払ったら、市役所に支払った金額を知らせるのですか?
はい、そうです。
事業所は、税務署と役所に給与支払い額を報告する(法定調書の提出)義務を負ってます。

>また、所得証明書には、給料以外の収入も含まれているのでしょうか?
はい、全ての所得を証明するものが「所得証明」です。
従いまして、給与所得以外に所得があればそれも含まれてます。


補足への回答
生命保険の「何」でしょうか?満期受け取りや一時金受け取りは課税対象ですが入院手当てなどは非課税です。
傷病手当金は、非課税です。
非課税対象収入は所得証明には含まれませんし、申告の必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム