職業訓練について教えて下さい。
現在求職活動中の35歳、男です。

3月より求職活動をしているのですが、自分が選んでいるせいなのか
このご時世なのか全く採用までつながりません。
そこで今日ハローワークの方に教えて頂いたのですが職業訓練というのがあるとの事。
自分は失業保険受給者ですのでコースによっては訓練終了まで給付を受ける事も可能なので
よかったらどうだろうか?と伺いました。

そこで質問です。
現在自分が職業訓練の案内を見た上での受講希望候補が
「組込みソフトウェア科(6か月)」
「機械CAD設計科(6か月)」
「3D CADオペレーター科(3か月)」
「Webアプリケーション開発科(3か月)」

この4講座に興味があります。
もちろん希望しても希望者様が多数みえますので自分が受講できるか不明なのですが
この機会にスキルアップをと思っております。

上記4講座では年齢も考慮した上で就職により有利なのはどの講座でしょう。
人任せな質問で恐縮ですが、参考になる意見をお願いしたいと思います。

よろしくお願い致します。
「組込みソフトウェア科(6か月)」
「機械CAD設計科(6か月)」
「3D CADオペレーター科(3か月)」
「Webアプリケーション開発科(3か月)」

どれも20代を対象にしてる講座ですね
受講しても転職活動に結びつくか分からないです
ハロワで聞いて頂ければ推奨年齢を教えてくれますよ
現在、失業保険の給付制限期間で、これから職業訓練を受けようと思っています。
PC関係の仕事を希望しているので、何個か受講できそうなものを、職安の方から紹介してもらいました。
ひとつは初心者向けの「excelやwordによる基本操作」、もうひとつは中級者向けの「webデザイン」です。
そこで質問がいくつのあるのですが、お答えしていただけると大変嬉しく思います。
私は20代後半の独身女性で、出来れば事務系よりもwebデザイン等の就職を希望しています(実務経験は事務もデザイナーも未経験)。
PCは自宅で購入して3ヶ月ですが、excelとwordは独学で少し勉強した形で入力だけの表作成や、簡単な関数くらいまでのスキルです。webデザインは「ある程度のPCスキルが必要」とありました。
私のスキルは、webデザインを受けるだけのスキルがあるのでしょうか?それとも、もっと完璧に覚えないと受講することさえ難しいのでしょうか?

それから、私の自宅は茨城県と正直田舎です。
いざ、webデザインを受講し、就職活動したとして、東京なら派遣やバイトからでも探せるかも知れませんが、茨城のハローワークで求人検索したところ、webデザイン系の仕事はかなり少なく、「大卒以上」と条件から振り落とされてしまうと、なかなか地元の就職口が簡単に見つかると思えません。

職業相談の時に、職業訓練の参加資格で「通える範囲に求人があること。例えば、東京にはあるけども物理的に通えないというような職種の場合は、受講が出来ない」と言われました。

長くなってしまい、申し訳ありません。
webデザインの職業訓練を受講を経験した方で、同じような境遇の方がいましたら、受講に至るまでの経過を参考までに教えてください。

「受講希望数が上回ると、筆記試験になる」と言われました。
職業訓練は、何個も受けられるものではないので迷ってしまいます。
先日職業訓練校のWebデザイン科を卒業した者です。
わたしは4ヶ月のコースでした(うち1ヶ月は職場研修)。

わたしもPCは自宅でネットをするくらいでしたので募集要項の「多少のPC経験者」がひっかかっていましたが、実際入校してみるとPCを持っていない方、もいて初心者の人が多くてびっくりしました。

入校に関して筆記試験しかなく、自分の経歴、PCスキルも一切提示しませんでしたがなぜか受かりました。
倍率は2倍程度のようでした。


学習内容はHTML、CSS、Dreamweaver、Illustrator、Photoshop、Flash。
3ヶ月しかありませんでしたのでなかなか厳しいものでした。

1ヶ月の職場研修ですが初めに予定していた企業が次々変わり、実際すぐに研修できた人は数名。
私も実際の研修は2週間でした。

私の住んでいる地域も田舎ですので企業自体が少なく、またどこも即戦力として求めてきますから結果就職には繋がらず・・・
みな散々たる結果でした。


学習期間がもう2ヶ月あれば違ったかもしれません。
県に割り当てられる予算の関係上4ヶ月が限界だそうですがこの結果ではもったいないのでは?と思わずにいられません。


授業内容ですが教師の力量による部分がかなり大きいと思います。
ともいうのも私の受講した科の教師も受講校の教師ではなく、他から雇った人だからです。
私を教えてくださった方は受講開始の4日前に決まったそうです。


ハローワークが主体となって行う職業訓練ですが、実際感じたことは受講校にすべて丸投げで後はハローワーク他関係機関はなにもしてくれないんだなということです。


なかなか厳しい現状ではありますがこういった事態もあると捉え、がんばってください!!

ちなみに私はexcel使えないです。。。
私は今無職で就活活動してる30歳女性です。
今現在職安で失業保険を
もらってる途中なんですが先週面接に行ってきました受けた職業は一般事務
奇跡的に採用されました

ただ 3ヶ月毎の契約社員なので3ヶ月で終了になるかもしれないんです
とても不安定な会社に応募してしまったと後悔
受けておきながらこんな事言ってもしょうがないと
思うんですが募集の紙にはいついつまでって書いてなかったので3ヶ月毎で
長期の仕事なのかな?と
勝手な考えで面接に挑んだらとんでもないことになってしまいました
今 採用されたとこを
辞退して介護職に行くか
迷っています
介護職はすでに職安で
職業訓練の応募が始まっててます
働くのは8月11日からですどうしたら良いか迷ってしまい考えすぎてあまり熟睡できません
皆さんだったらどうしますか?アドバイスお願いします
宜しくお願い致します
ちなみに今までの職業は
事務員です。
介護はホームヘルパーでしょうか…。体力仕事でもあります。体と相談してみて下さい。資格は無いよりあった方がいいですが、ホームヘルパーは国家資格でも無いので軽視されがちです。事務職…一般事務は若い子、営業事務も後5年もしたら難しいですよ。簿記資格やパソコンスキルを上げる為の訓練校を目指した方がいいのでは無いでしょうか?でも運が良かったと思います。三ヶ月してダメで戻れる期間があります、職安に聞いてみて。
通学定期について質問させてください。
今失業保険をもらっている者です。
資格をとろうと思い、
ニックの名古屋教室に通学で通う事を検討しております。


この場合、定期券は通学定期で買えるんでしょうか?
厳しいですね。

そのニックという専門学校・予備校から学生として認定してもらえれば定期券購入する時の証明書を貰えると思いますが、
資格予備校とかの場合で社会人コースでは学生として扱ってくれないのではないかと思います。

ちなみに私は資格の大原で社会人の公務員コースですが学生証明書的なのは貰えません。

ニックという予備校の受付に確認すると良いでしょう。

ちなみに大学の時とかも定期券購入窓口で学生証明書の提示を求められました。
関連する情報

一覧

ホーム