一年毎に契約更新の契約職員です。3月末に契約が切れるのですが、契約がきれた際の失業保険は、待機期間なしで失業保険が貰えるとききました。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
3月末に切れる場合、貰える失業保険の期間は4月5月6月でしょうか?
もしくは一ヶ月待機の5月6月7月でしょうか?
また、その期間内に職業訓練を受けて、失業保険の延長をしたいと思っていますが、この場合は7月からの受講でも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
自分の意思で契約を断った際には、
離職票を受領して、ハローワークで手続きを踏んでから3ヶ月間の待期期間があります。
しかし、企業都合で契約がなされなかった場合は、
離職票を提出してから1週間働くことが無ければ
失業手当はもらえることになっていますよ。
手当ての受給中に訓練校に通い始めると、
その分、受給期間が延長されます。
ただ、受給期間の残りが多い人が一般的に受かりやすいとされているそうです。
私は、2ヶ月受給後に通い始め、通学中の3ヶ月間も受給していました。
当初の受給期間は3ヶ月でしたが、
訓練校に通うことにより、2ヶ月間、期間延長された訳です。
首都圏ですと毎月のように訓練生の募集がありますが、
必ずしも毎回受けたいコースがある訳ではありません。
理想のコースとの出会いは、ご縁だと思います。
合格できると良いですね。応援しています。
離職票を受領して、ハローワークで手続きを踏んでから3ヶ月間の待期期間があります。
しかし、企業都合で契約がなされなかった場合は、
離職票を提出してから1週間働くことが無ければ
失業手当はもらえることになっていますよ。
手当ての受給中に訓練校に通い始めると、
その分、受給期間が延長されます。
ただ、受給期間の残りが多い人が一般的に受かりやすいとされているそうです。
私は、2ヶ月受給後に通い始め、通学中の3ヶ月間も受給していました。
当初の受給期間は3ヶ月でしたが、
訓練校に通うことにより、2ヶ月間、期間延長された訳です。
首都圏ですと毎月のように訓練生の募集がありますが、
必ずしも毎回受けたいコースがある訳ではありません。
理想のコースとの出会いは、ご縁だと思います。
合格できると良いですね。応援しています。
語学留学と失業保険について質問です。
旦那の会社が事業撤退により失業します。
この先海外での勤務を目指しているのですが(一応紹介です)
語学力が足りず、フィリピンかどこかで語学留学をしてからと考えています
そこで質問なのですが会社都合のためすぐ支給は始まりますが
3ヶ月貰ってからフィリピンへ出発すると夏のピークシーズンに突入してしまうので
出来ればひと月だけ貰って出発し、
半年後くらいに一度日本に戻ってから残りの2ヶ月を支給してもらうことは出来るのでしょうか
また海外での語学留学については
職業探しの為と言う事に出来るのでしょうか
それともただの海外旅行と見なされて支給が打ち切られてしまうのでしょうか
詳しい方宜しくお願い致します
旦那の会社が事業撤退により失業します。
この先海外での勤務を目指しているのですが(一応紹介です)
語学力が足りず、フィリピンかどこかで語学留学をしてからと考えています
そこで質問なのですが会社都合のためすぐ支給は始まりますが
3ヶ月貰ってからフィリピンへ出発すると夏のピークシーズンに突入してしまうので
出来ればひと月だけ貰って出発し、
半年後くらいに一度日本に戻ってから残りの2ヶ月を支給してもらうことは出来るのでしょうか
また海外での語学留学については
職業探しの為と言う事に出来るのでしょうか
それともただの海外旅行と見なされて支給が打ち切られてしまうのでしょうか
詳しい方宜しくお願い致します
出来ないとは言いません。
ただ、最初の認定日に受給できる額を受給して、海外留学に行ってと考えるのなら、受給申請前に留学して、それを終えてから申請した方がまともです。受給申請をしてから海外留学なんかに行ったら、不正受給とみなされる可能性もあります。
文面から見て、そのようにすれば、医師に虚偽の診断書を書かせるという犯罪行為なんかしなくても、きちんと受給できます。医師に嘘の診断書を書かせるのは強要未遂、書かせたら強要です。書いた医師も診断書に嘘を書いたら罰せられます。あなたが判断することなどという軽い話ではすみません。
海外での語学留学は、おそらく求職活動とは認められません。語学を学ぶのであれば日本国内でもできます。わざわざ海外に出かける必然性があるとは思えません。一般常識として。
ただ、最初の認定日に受給できる額を受給して、海外留学に行ってと考えるのなら、受給申請前に留学して、それを終えてから申請した方がまともです。受給申請をしてから海外留学なんかに行ったら、不正受給とみなされる可能性もあります。
文面から見て、そのようにすれば、医師に虚偽の診断書を書かせるという犯罪行為なんかしなくても、きちんと受給できます。医師に嘘の診断書を書かせるのは強要未遂、書かせたら強要です。書いた医師も診断書に嘘を書いたら罰せられます。あなたが判断することなどという軽い話ではすみません。
海外での語学留学は、おそらく求職活動とは認められません。語学を学ぶのであれば日本国内でもできます。わざわざ海外に出かける必然性があるとは思えません。一般常識として。
来月から職業訓練校に通います。いま失業保険をもらっている最中ですが、職業訓練に通ってる間は同じ日当金額を土日ももらえるのでしょうか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
大変申し訳ございません、事実の質問でしょうか?以前の質問を読ませていただくと単純にかんがえると不思議な点がいっぱいありますが単なる仮定の質問でしょうか?最初に質問の回答からいたします。来月からの職業訓練がハローワークに求職登録をして受講指示を受けた離職者用の公共職業訓練であれば雇用保険の失業給付の基本手当ては土日も含めた日割り計算です、ただし受講手当ては訓練出席日数分だけです。ちなみに通所手当ては別計算で月単位です。公共職業訓練の場合訓練延長支給がありますので訓練修了まで支給されます。延長給付の額は変わりません。
逆質問。
①.派遣社員で働いていた時にだ雇用保険に加入していなかったとしているのになぜ「失業給付」があるのですか?
②失業給付付が多くなるので夫の扶養から外れる?。 失業給付は収入より多くならないはずですが・・・
など一般的に理解しにくい質問が多いのですが・・・・
補足を拝見して
➀の件は私の理解不足でした。「加入していない」が3ヶ月でなく派遣社員全体と勘違いしました。
②退職して雇用保険未加入の期間に扶養になっていたという事でしょうか。
疑わしいということではなく私の勘違いもあり貴方の状況がわかりずらかったものです。正確な状況を把握できなければ正確な回答も出来ないものですから気を悪くしたら申し訳御座いません、出来るだけお役にたてる回答をしたいと心がけています。
逆質問。
①.派遣社員で働いていた時にだ雇用保険に加入していなかったとしているのになぜ「失業給付」があるのですか?
②失業給付付が多くなるので夫の扶養から外れる?。 失業給付は収入より多くならないはずですが・・・
など一般的に理解しにくい質問が多いのですが・・・・
補足を拝見して
➀の件は私の理解不足でした。「加入していない」が3ヶ月でなく派遣社員全体と勘違いしました。
②退職して雇用保険未加入の期間に扶養になっていたという事でしょうか。
疑わしいということではなく私の勘違いもあり貴方の状況がわかりずらかったものです。正確な状況を把握できなければ正確な回答も出来ないものですから気を悪くしたら申し訳御座いません、出来るだけお役にたてる回答をしたいと心がけています。
失業保険中に語学留学はできませんよね??
たしか突然呼び出しがくるんですよね・・?
たしか突然呼び出しがくるんですよね・・?
失業保険中ってなんですか?、雇用保険受給中のことですか、
受給中なら説明会で聞いているはずですよ
働く気のない人には支給されないだけで、
語学留学をしてはいけないということはありません
認定日に職安に行かなければ支給されないだけで
突然呼び出しはありません
あなたが語学留学を正しく申告しないで、
不正受給をすると突然呼び出しがきます
受給中なら説明会で聞いているはずですよ
働く気のない人には支給されないだけで、
語学留学をしてはいけないということはありません
認定日に職安に行かなければ支給されないだけで
突然呼び出しはありません
あなたが語学留学を正しく申告しないで、
不正受給をすると突然呼び出しがきます
3/13に退職しました。
これから何をどうしたら失業保険をもらうことができるのですか?
あと、職業訓練校に行くと失業保険をもらえるってほんとうですか?
それに行くためにはどうしたらいいのですか?何もわからないので教えてください。
30女のくせに何もしらなくて.......
これから何をどうしたら失業保険をもらうことができるのですか?
あと、職業訓練校に行くと失業保険をもらえるってほんとうですか?
それに行くためにはどうしたらいいのですか?何もわからないので教えてください。
30女のくせに何もしらなくて.......
雇用保険に半年加入していたのかどうかわかりませんが、加入していたとすると、
会社から離職票という書類を貰います。それをハローワークに提出します。それから7日間は待機期間といってお金が支払われません。もしあなたが自己都合退社(一身上の都合)の場合、さらに3ヶ月間の給付制限があります。手続きを早くやれば、もらえるようになるのは大体7月あたりからではないでしょうか。職業訓練校に行くには試験をパスしないといけません。また、入校日に一定の失業保険給付日数が残ってないともらえません。あなたの年齢からすると、給付日数は90日になるので、入校日が支給89日後までになります。90日を過ぎると支給が終了してしまいます。
会社から離職票という書類を貰います。それをハローワークに提出します。それから7日間は待機期間といってお金が支払われません。もしあなたが自己都合退社(一身上の都合)の場合、さらに3ヶ月間の給付制限があります。手続きを早くやれば、もらえるようになるのは大体7月あたりからではないでしょうか。職業訓練校に行くには試験をパスしないといけません。また、入校日に一定の失業保険給付日数が残ってないともらえません。あなたの年齢からすると、給付日数は90日になるので、入校日が支給89日後までになります。90日を過ぎると支給が終了してしまいます。
会社を辞めて韓国に語学留学しつつ
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
皆さんの仰るとおり、休職中で無いのでもらえないですよ。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
関連する情報