特定居住用財産の譲渡損失の損益通産の特例について教えて下さい。
2010年の1月に住んでいた家を売却し、息子の家に引越ししました。売却をした損益が約1000万あるので控除を受けたいと考えているのですが、2009年12月末に定年退職し、現在は失業保険をもらっており、しばらくしたら年金生活になります。年金は60万前後なので、所得税はかからないと思っているのですが、所得税がないのであれば、特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除をしても意味がないのでしょうか?色々調べてみたのですが、定年退職後のケースについては、わからなかったので教えてください。よろしくお願いします。
2010年の1月に住んでいた家を売却し、息子の家に引越ししました。売却をした損益が約1000万あるので控除を受けたいと考えているのですが、2009年12月末に定年退職し、現在は失業保険をもらっており、しばらくしたら年金生活になります。年金は60万前後なので、所得税はかからないと思っているのですが、所得税がないのであれば、特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除をしても意味がないのでしょうか?色々調べてみたのですが、定年退職後のケースについては、わからなかったので教えてください。よろしくお願いします。
譲渡損失の損益通算は、所得税を納めている人が、納めた所得税の範囲で、3年間にわたって、他の所得と通算してもらえる制度ですね。言われるように、もともと所得税を納めていない人にとっては、返してもらうべき納付した所得税がありませんので、意味がないのです。
失業保険について教えて下さい!
2月末に1年2ヶ月雇用保険をかけていた会社を退職します。少しずつ求人を見たりしていてアルバイトが決まりそうな感じで10時~2時で週4日の勤務だそうです。早け
れば来週からの勤務になるかも…です!この状態だと失業保険は受給できないでしょうか?教えて下さい!宜しくお願いします(*^^*)
2月末に1年2ヶ月雇用保険をかけていた会社を退職します。少しずつ求人を見たりしていてアルバイトが決まりそうな感じで10時~2時で週4日の勤務だそうです。早け
れば来週からの勤務になるかも…です!この状態だと失業保険は受給できないでしょうか?教えて下さい!宜しくお願いします(*^^*)
待期7日間以降であって、申告さえすれば、何も問題はありません。
ハローワークは、たとえアルバイトであっても、働きたい人の勤労意欲を否定しません。
ハローワークは、たとえアルバイトであっても、働きたい人の勤労意欲を否定しません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
私27歳でパチンコ屋のアルバイトです。
給料明細を見ると「社会保険料」として天引きされてますが、これは「厚生年金」と「健康保険料」ですね。
「雇用保険」ではないから辞めた場合「失業保険」をもらえませんね。
また、失業保険の給付資格があった場合、保険料払い込み期間(雇用期間)が何年か決まってますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
私27歳でパチンコ屋のアルバイトです。
給料明細を見ると「社会保険料」として天引きされてますが、これは「厚生年金」と「健康保険料」ですね。
「雇用保険」ではないから辞めた場合「失業保険」をもらえませんね。
また、失業保険の給付資格があった場合、保険料払い込み期間(雇用期間)が何年か決まってますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
社会保険という場合
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険など
をそれぞれ社会保険と言ったりするので、その社会保険が
厚生年金と健康保険かという判断をします。
給与総額×6/1000の金額が雇用保険料の金額です。
給与総額×13%位の金額が健康保険+厚生年金の金額です。
雇用保険のことを社会保険と記載している可能性がありますので、
金額によって判断してください。
雇用保険に加入した場合、その加入期間が1年間以上であれば
失業手当の受給資格が発生します。
会社都合の場合は6ヶ月です。
自己都合でやめる場合は1年以上
10年未満の加入期間で90日の給付日数になります。
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険など
をそれぞれ社会保険と言ったりするので、その社会保険が
厚生年金と健康保険かという判断をします。
給与総額×6/1000の金額が雇用保険料の金額です。
給与総額×13%位の金額が健康保険+厚生年金の金額です。
雇用保険のことを社会保険と記載している可能性がありますので、
金額によって判断してください。
雇用保険に加入した場合、その加入期間が1年間以上であれば
失業手当の受給資格が発生します。
会社都合の場合は6ヶ月です。
自己都合でやめる場合は1年以上
10年未満の加入期間で90日の給付日数になります。
以前勤めていたブラック企業から離職票を取りたいが?
この度、Aという会社を辞め失業保険を受けようと思ったのですが、以前勤めていたBという会社に離職票を
出して貰わないと受給資格がありません。
B社はいわゆるブラック企業で、現在は代表者は別会社を経営していますが、当時のB社内では殴る、蹴る、怒鳴り散らす、出勤しないと「社員が何ヵ月も連絡がつかない」などと警察に連絡して公権力で社員の家の鍵を開けるような会社で
私は逃亡するためのアパートを用意して電話も当日解約して逃げました。
しかし職安に行ったところ離職票をとるにはそのB社に住所や連絡先等を知らせなくてはならないと言うことで恐ろしいです。
B社という会社名、事務所自体はすでに倒産してありませんが職安のデータから連絡をとるとのこと。
でも異常な長時間勤務や先述のような指導が当たり前だったので職安等では求人も出せなかったブラック企業でも連絡つくんでしょうか?
病気退職でしばらく働けないので失業保険はほしいのですが、本当に怖いです。
連絡ついても怖いしつかなくても困るんですがヤッパリ
家に来たら怖いので失業保険以外で他に何かしばらく生活できる方法は無いでしょうか?
ちなみにB社の姉妹店では発狂した人間もいる、営業数字で怒られ過ぎて追い詰められ客を殺してしまった人間もいるような会社です。
本当に困っています。よろしくお願い致します。
この度、Aという会社を辞め失業保険を受けようと思ったのですが、以前勤めていたBという会社に離職票を
出して貰わないと受給資格がありません。
B社はいわゆるブラック企業で、現在は代表者は別会社を経営していますが、当時のB社内では殴る、蹴る、怒鳴り散らす、出勤しないと「社員が何ヵ月も連絡がつかない」などと警察に連絡して公権力で社員の家の鍵を開けるような会社で
私は逃亡するためのアパートを用意して電話も当日解約して逃げました。
しかし職安に行ったところ離職票をとるにはそのB社に住所や連絡先等を知らせなくてはならないと言うことで恐ろしいです。
B社という会社名、事務所自体はすでに倒産してありませんが職安のデータから連絡をとるとのこと。
でも異常な長時間勤務や先述のような指導が当たり前だったので職安等では求人も出せなかったブラック企業でも連絡つくんでしょうか?
病気退職でしばらく働けないので失業保険はほしいのですが、本当に怖いです。
連絡ついても怖いしつかなくても困るんですがヤッパリ
家に来たら怖いので失業保険以外で他に何かしばらく生活できる方法は無いでしょうか?
ちなみにB社の姉妹店では発狂した人間もいる、営業数字で怒られ過ぎて追い詰められ客を殺してしまった人間もいるような会社です。
本当に困っています。よろしくお願い致します。
明確な回答にならないとは思いますが、そういう場合はB社を管轄する地域の労働基準監督署にその旨(離職票を職安から求められたこと)を相談してみて下さい。現在では監督署もそういう事案には匿名もしくはあなたの居所を相手方に公開しない方法で対応してくれるようです。
失業保険の件です
失業保険の件です。
私は10年働いていた会社を5月いっぱいで退職し
6月1日から7月7日頃まで別の会社に就職しましたが
すぐに退職してしまいました。前の会社の名前で7月中旬に失業保険の手続きをしたのですが
1ヶ月しか働いていない会社から給与が振り込まれしかも所得税も引かれていまいた。
社会保険や雇用保険には加入する前に辞めていた為大丈夫だと思いましたが、
この場合は不正受給になるのでしょうか? 今週、認定日があります。
完全にバレていますでしょうか?今からでも1か月だけ就職した事をいえば大丈夫でしょうか?
失業保険の件です。
私は10年働いていた会社を5月いっぱいで退職し
6月1日から7月7日頃まで別の会社に就職しましたが
すぐに退職してしまいました。前の会社の名前で7月中旬に失業保険の手続きをしたのですが
1ヶ月しか働いていない会社から給与が振り込まれしかも所得税も引かれていまいた。
社会保険や雇用保険には加入する前に辞めていた為大丈夫だと思いましたが、
この場合は不正受給になるのでしょうか? 今週、認定日があります。
完全にバレていますでしょうか?今からでも1か月だけ就職した事をいえば大丈夫でしょうか?
退職されてから手続きをしたのですよね?
受給手続前に働いた賃金は、手続後に振り込まれても全く問題ありません。
受給手続前に働いた賃金は、手続後に振り込まれても全く問題ありません。
失業保険について
現在、正社員として、勤めている会社を雇用期間5ヶ月、会社都合で退職することになりました。
その前に勤めていた会社も正社員で
3年程勤務しており、空白期間無しに現在
の会社に転職しました。雇用保険にも空白日はありません。しかし自己都合です。
この場合は雇用保険加入期間は6ヶ月以上と見なされ、会社都合として
失業保険は手続き出来るのでしょうか?
現在、正社員として、勤めている会社を雇用期間5ヶ月、会社都合で退職することになりました。
その前に勤めていた会社も正社員で
3年程勤務しており、空白期間無しに現在
の会社に転職しました。雇用保険にも空白日はありません。しかし自己都合です。
この場合は雇用保険加入期間は6ヶ月以上と見なされ、会社都合として
失業保険は手続き出来るのでしょうか?
①「特定受給資格者」となるかは断定できませんが、いずれにしても、離職日以前2年間に12カ月以上の被保険者期間が有る事は間違いないようですので、受給資格は有り・会社都合(解雇)で手続きとなりますね。
②再就職手当は、要件がクリア出来ていれば、再就職の日から最短40日後位が振込の目安です(諸々の手続きのタイミングにより変動します)。
②再就職手当は、要件がクリア出来ていれば、再就職の日から最短40日後位が振込の目安です(諸々の手続きのタイミングにより変動します)。
関連する情報