妊娠による失業保険の受給延長の時期にアルバイトをしたら失業保険はもらえなくなるのですか?
長文ですが、失業保険について教えてください。
現在正社員で勤務しています。月給は手取りで25万程度です。

会社の都合による解雇で来月退職となり、本来であればすぐに失業保険の給付を受けられると聞いたのですが、現在妊娠4ヶ月で(どのみち解雇にはなるので会社には話してないのですが)、退職時は妊娠5ヶ月になります。
妊娠中は失業保険の給付は受けられず受給時期を延長出来ると聞きました。

退職後は主人の扶養に入る予定ではありますが、経済的な問題もあり、出産までの間全く収入がないのも不安なので(会社都合がなければ出産まで働き、育児休暇を取って復帰する予定でした)、体調に負担のかからない範囲でのパートを考えています。
探してみた所、扶養の範囲内という事で月6万~7万程度のパートが見つかったのですが、パートでも仕事をしてしまうと失業保険の給付は受けられなくなるのでしょうか?

失業保険の給付も計算してみたところ日額5,000円程度受給されると思います。
妊娠していなければ失業保険を給付してもらい、就職活動をして、正社員で働きたいとは思っていました。
妊娠5ヶ月で正社員で新しい環境で働くには不安もあります。

失業保険の待機期間中(になるのでしょうか?)のパートの制限、みたいなものはあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。
受給期間延長という制度は、あくまで仕事ができない状態である場合に取る特別な措置となります。
アルバイトをするということは、仕事ができるということになり、延長の主旨と相反することになりますから、延長している間にバイトをすればアルバイトする前日までしか延長にはならないと思います。結果として失業保険の手続きができない可能性が強いかと思われます。

ただ、妊娠していても、あなたに働く意思があり就職活動ができるということであれば手続きはできると思いますよ。
それは正社員(フルタイム)で探さなくてもいいんです。
あなたが扶養の範囲内でできる短時間のパートで探すということであれば、それでもかまわないんですよ。
まあ、妊娠5か月となると窓口では延長を勧められるとは思いますが・・

でも、産前産後6週8週は法律で仕事をさせることが禁じられていますので、それにひっかかれば延長手続きということにはなるかもしれません
多分あなたの場合は受給途中で延長手続きといった具合になるのではないでしょうか・・

なお、失業保険をもらいながらパート・アルバイトはできません。就職扱いとなります。
たまたま突発的に入った数日間のバイト等は申告すれば大丈夫ですが、その場合は仕事した日の分は引かれて支給されます。(後回しといった感じです)

ご参考になさってください。
家族のこと…失業保険のことで相談です。八月末まで派遣社員で働いていたのですが、会社の都合で派遣切りをされ退職しました。
派遣切りが決まってから退職までの間、派遣会社から仕事も紹介されましたが、条件が合わず断り、今は仕事をしていません。失業保険を申請しようと思っているそうですが、派遣会社からきた雇用保険被保険者 資格喪失確認通知書が昨日きましたが、喪失原因のところに「事業主の都合による離職以外の離職」と書いてありました。そこで質問ですが……①派遣切りは会社の都合の離職にはならないのですか?②会社の都合の離職にならない場合(自己都合退職)給付金額はどれくらい、いつから申請できますか?③また、来月10月から県外に引っ越しする予定なのですが、引っ越ししてから申請した方がいいですか?
派遣切りというのは、派遣先が、契約を途中で終了したり、恒常的に更新していたものを更新しないことです

そのことと、派遣会社と派遣社員の間の雇用契約はとりあえず関係ないので
派遣切り=会社都合退職
とはなりません

派遣会社がお仕事を見つけられなかった場合などで、契約期間満了あるいは派遣会社の経営状態が悪くなって解雇になったおときに「会社都合」あつかいとなります

ご家族の場合は次の仕事を紹介されたのにもかかわらず、就業の意思をしめさなかったということで自己都合となっていると思います
ただ、紹介された案件が、あまりにも遠いとか余りにも安いとかであれば、会社都合となることはあるかもしれませんが・・・・


給付金額は、もらっていた給料、年齢、勤務年数(雇用保険の被保険者期間)がわからないとなんともいえません
失業手当の給付要件を満たしている場合、最低90日です。もらえる金額はこれまでのお給料の8割~5割程度になります

8月末に退職したのであれば、もう離職票はもらっているのでは?早めにハローワークにいったほうがいいと思います
手続きが遅くなれば給付も遅くなりますが、それが別にかまわないのであれば引っ越してからでもいいです。
再就職手当について。
お願い致します。

ハローワークにて、再就職手当を貰う事ができるとのことで、書類を揃え、ハローワークに郵送しました。ハローワークに届いたであろう日から、3週間
経ちました。

失業後、何も調べず、とにかく自分を雇って頂けるということで、アパレル販売についてしまいましたが、女店長のパワハラ的な罵りに耐え難く、毎日辞めたいと考えてます。お客様から、ここはすぐに人が辞めるね、そんなに店長厳しいの?と何人もから言われました。

失業保険申請後、待機期間を終えてすぐにみつかった仕事でしたので、20万円強貰える予定です。

長くなりましたが質問です。

色々調べると、一ヶ月半から二ヶ月で再就職手当が振り込まれる、その前にハローワークから支払いの決定のお知らせが郵送されてくる、とのことでした

この、支払いの決定知らせが届いたらすぐに体調を理由に辞めたいと考えます。耐えられないほど毎日罵りがひどいので、一日でも早く辞めたいと思ってます。

支払い決定して、郵送でその通知がきて、振込までの一週間?くらいの間にも、辞めたかどうかの調査はありますか?そして、取り消し等ありますか?
振込み通知書の前に、ハローワークから現在の会社宛に、ご質問者様が在籍しているかの確認連絡があります。

この際に在籍が確認できれば、振り込み通知書の送付以降には、ハローワークから確認等を行うことはありません。
毎月ハロワで失業認定しに行くと必ず体調崩します。

去年の3月に仕事を辞めて、5月に障害者枠で申請して300日の受給期間で貰う事になってから9ヶ月経ちます。


障害者枠と言っても先天性ではなく、途中からの精神障害なので元々福祉サービスを受けてきた訳でもなく、それまでは本当一般の仕事をやってきました。

そして失業保険はたまたま辞めた職場に雇用保険掛けていたのでそうなったのですが、やはり職探しに対してもなかなか自分にあった仕事が見付からず、更に見付けたとしても意見書をだしてる関係で職員から必要以上に心配されて却下されることも少なくなかったので、いつしかそれが重荷になって検索する時も自分の管轄外のハロワで検索していました。

そして11月に失業認定日が祝日とぶつかった都合で繰りあがったことで予定だとかが狂ってしまったことがきっかけで、失業認定しにハロワに行くと必ず熱を出したり頭痛を起こしたりするようになり、それと同時に職員に対して不手際があると怒ったりするようなトラブルが起こる様になりました。

今日も失業認定日だったのでハロワに行き、丁寧な職員だったので珍しく穏やかではいられたのですが、やはり体が拒絶反応を起こしたのか風邪引いてしまいました。

他にも普段は仕事が見付からないもどかしさや過去と同じことを繰り返してる自分を責めてか、腰痛と胃痛を起こしてご飯もあまり食べてません。そして最後の認定日まで後3回ハロワに行かなきゃ行けないのもネックです。

どうしたらいいでしょうか?
たんなる自己中わがままですね
ハロワが嫌なら行かなければ良いのでは?
困るのはあなた自身ではないですか?
病気退職の失業保険はもらえますか。
カゼをこじらせて肺炎になってしまい、お医者様から当分の間安静にして静養していて下さいと言われました。職場に迷惑はかけられないので退職した場合、失業保険はもらえるのでしようか。派遣社員として約一年間勤務して、雇用保険には入っております。
もらえないですねー。

一番、そういうときに欲しいのに、無理なんです。
しんどくない振りして、就職活動を必死でやるそぶりを見せれば、
ごまかせるかもですが。
関連する情報

一覧

ホーム