現在派遣社員として1年半働いてます。雇用保険にも加入してまして、5月末で会社都合(派遣営業担当と話した結果)により退職します。失業保険はもらえるとのことです。
またパソコンスクールにも4月頭から通い始めているのですが、給付金制度のある学校です。もちろん転職のために通っている訳です。1、2か月学校に集中して早く転職したいと考えておりまして。
この場合、失業保険ももらえて、スクールの定額給付金どちらも適用されるのですか?どちらかに影響は出てしまいますか?

また、退職した6月の頭からでないと失業保険の手続きは出来ないのでしょうか?
短期間ではありますが、派遣切りされた身としてやはり不安はあります。
ご回答よろしくお願いいたします。
失業保険の給付手続きは、退職してからになります。

教育訓練給付制度は、初回に限り 勤続が1年以上でOKです。

会社都合の退職でしたら、待機期間(待たされること)無く受給でき、

パソコンスクールの修了規定単位を取得できた段階で

学校から証明書を発行→申請→給付・・・となります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省「教育訓練給付制度」とは

働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする厚生労働省による支援制度です。給付条件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する教育講座を受講し、修了した場合、受講料の20%が修了後にハローワークから給付されます。

どんな人が対象になるの?

以下の(1)~(3)のいずれかの条件を受講開始日に満たしている方が対象となります。
※受講開始日とは
■ 通信制講座 → 教材発送日
■ 通学制講座 → 申込みされたクラスの開講日


(1) 雇用保険の被保険者で、被保険者期間が通算3年以上の方

※途中、被保険者期間に中断がある場合は、その中断期間が1年以内であること

(2) 雇用保険の被保険者でなくなった日から(退職された日から)1年以内で、かつ被保険者期間が3年以上の方

(3) 初回に限り、被保険者期間、1年以上で受給が可能です。

※ 一度この制度をご利用された方は、1回目の利用から3年以上経過していることが必要です。
失業保険の申告書についての質問です。以前登録した派遣会社でスタッフ研修ということで派遣会社の説明やビジネスマナーの研修が行われます。
日当がわずかながらでるようです。これは申告の対象になりますか?
対象になるのであれば、就労をした○印か手伝い、内職などの×印かどちらで記入すればよろしいでしょうか?
研修時間は6時間程になります。
詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
間違いなく申告が必要になります。
記入の仕方ですが、認定日ハローワークの人に聞きながら書いても遅くはないので、そちらで確認したほうが間違いもなく確実ですよ。

ただし申告をせずバレると失業給付は返却となり、罰則金(給付金の3倍)もとられます。
来月で仕事をやめて失業保険をもらう予定です。
もらうまでに3ヶ月ほどかかるようですが、
それを早める方法はありますか?
また、1ヶ月どれくらいのお金があたるのですか(まる5年勤務)
早くもらえる事はできますよ。
職安で学校とか勧められるとおもいますので
そこに行けば(ポリテクセンターとかね)
大丈夫です。

受給期間が3か月だと
思いますが、6か月コースに行っても
通ってるだけ貰えます。

あとは早く就職すればもらえるよ。

受給の金額はその人の
収入の計算です
8割程度以下ぐらいと思ってください
でわ、
☆彡
派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険受給について質問です。現在下記のような状態です。
・同一派遣先で5年間勤務
・ただし、現在の派遣元からの派遣となったのは8ヶ月前(派遣会社統合のため)
・派遣先の経費削減による契約終了(契約満了扱い)
・9月からの仕事は決まっていない(今のところは派遣元からも紹介なし)

会社都合での退職理由にしたい場合、1ヶ月間次の仕事の紹介がない等の一定の条件が必要という風に記載してあったのを見ました。派遣元から仕事をご紹介いただければもちろん詳細を伺う姿勢でおりますが、
①1ヶ月の間、短期の派遣(違う派遣先から)やアルバイトをしながら就職活動をし、結果的に良い仕事がなければ1ヵ月後に会社都合として派遣元から離職票を発行してもらうことは可能でしょうか。
②上記①の場合、短期の派遣であっても「就業」とみなされ離職票は発行されないのでしょうか(派遣元が違ってもバレるのでしょうか)
②また、そもそも現在の派遣元はからの派遣は8ヶ月間だけなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか。

無知で申し訳ありませんが、ぜひご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
失業給付は雇用保険にどれくらい入っていたかが問題です。
会社都合なら6ケ月以上、自己都合なら1年以上が条件・・・たぶん。

離職票の事はわかりません。会社に聞いてみるのが一番では?
今、会社を辞めようとしているのですが、退職理由に関して
どう、上司に伝えようか悩んでいます。

労働条件…各種保険や厚生年金が全く付いてこないので、それらは完全に
自腹の為、とても満足のいく生活が出来ない為です。
(給料も20万以下&源泉徴収無し)

失業保険が望めない以上、一旦退職して、田舎に一旦出戻り、
仕切り直しをしようと考えているのですが、退職理由の旨を伝える時
「各種保険が付いて来ない為、不安を感じる」
「給料が安い」
「派遣といっても何重にも派遣してる体制に不安を感じる」
などという理由を、ストレートに言っていいものでしょうか?

また、一年前にも「やりたい事がある」と言って辞めたいと言った事が
あるのですが、引止めに押し切られてしまいました。

果たして、こんな正直すぎる理由を言ったら、円満に辞められるのか不安です。
ついでに申しますと、正社員になれそうな見込みもありません。

どうかアドバイスをお願いします。
 不満を持っているのに円満退職というのは無理があるので、嘘をつくしかありません。でも嘘をつくと後々余計に面倒臭いことになるかも知れません。
 最近退職した際の私の理由は、仕事に面白みを持てなかったからなのですが、やはり小心者で円満にしたいと願う心から嘘を付いてしまいました。
 結局その嘘は、自分自身のスキルアップの為に行きたい学校がある。今働いている時間帯ではその学校に通えないので辞めさせて下さい、というもの。まあそれでも他の学校はないのか?等ともめましたが、最後の最後はみな「自分の目標に向って頑張って」と円満に終わりました。
 嘘をつくのはお勧めしませんが・・・でもあなたの気持ちもよく分かります。うまく行くように祈ります。
失業保険期間中のバイト
バレないという人がいますが、何の根拠に言うのですか??
認定日に申告しないんですか??
申告しないといつかなにかでバレると思いますが・・・
怖くないのですか??
そういう不正をする人は法律の抜け穴とかコネとか上手いこと使ったりしてるんですよ
あいつらはこわいとか罪悪感全くない
取れるもんはなんぼでも絞りとったれですよ

私の知り合いはコネで現場仕事やってました
関連する情報

一覧

ホーム