2013/3/31をもって、臨時従業員の期間満了となり離職しました。
会社からの離職票が届いてからとして、最速4/8には失業保険の申込みができると思います。
が、海外旅行を5/13か6/17出発で計画
していて、旅行期間は8日です。
失業保険の認定日にかからないようにするには、いつ失業保険の申込みに行くのがいいのでしょうか。
GWがあるので、認定日の予想がイマイチ分かりません。
どうか、お知恵をよろしくお願いします。
雇用期間終了なので会社都合になります。認定日は、初回の説明会で日程が決まりますので、それから旅行の日程を決めましょう。
失業保険について教えてください。
個人の都合で退職してから、3,4ヶ月たってからでも申請は可能でしょうか?
あと、申請後はすぐ就職するのではなく、職業訓練や、医療事務の資格など、就職のための勉強をしたいと考えているのですが、それでも失業保険の受給は可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
失業給付受給要件は「就労の意欲があり、就労できる状況にあること」です。

ハローワークで求職の申し込みをしないと失業給付を受給することはできませんし、教育訓練給付金を受ける場合に失業給付を受給することはできません。
年収の計算方法について質問です。去年の春に前の職場を退職し、退職金を頂きました。
その後、会社都合の退職の為、失業保険を半年ほどもらっていました。
この場合、来年の住民税・国民健康保険の計算に使う「前年の所得」に、退職金や失業保険は含まれるのでしょうか?

今後に向けていろいろ計画を立てるために計算しておきたいと思っています。
税金などに詳しい方、教えてください。
よろしくお願い致します。
退職金も失業給付金も住民税、国保税の課税対象にはなりません。
一括で受け取られた退職金は、退職所得としてそれに掛かる税は源泉徴収されています。
また失業給付金は所得には含めません。
12月31日に今の会社を退職し来年4月から職安から申込んだ職業訓練校へ通う予定です1月から3月までの短期アルバイトが有るので応募しようと思うのですが今の職を離職し直
ぐに失業保険の申請をして待機期間を終えてからバイトをするかそれとも直ぐにバイトをして入学前にバイトを辞めて失業の申請した方が良いか悩んでます。同じような経験有る方いましたら良いアドバイスお願い致します。
「退職後すぐに失業保険の申請をして待機期間を終えてからバイトをする」方が良いと思います

失業の認定をされ、7日間の待機期間終了後、3か月の給付制限となります
(が、実際に支給されるのは待機終了後、4ヶ月目です)
雇用保険の受給申請は早いに越したことはありません

「直ぐにバイトをして入学前にバイトを辞めて失業の申請」ですと
4月開始の職業訓練受講の申込には間に合わないのではないでしょうか?

すでに受講が決まってる訳ではないですよね??
4月から始まる講座ですと2月末頃には申し込み締め切りだと思われます
それまでには「雇用保険受給資格の決定」を受けていないとダメですよ

雇用保険受給中のバイトは禁止ではありませんが
バイト期間中は失業とみなされませんので基本手当がもらえません
ですが、支給残日数は減らず後に持ち越されます

私も9月末で退職し12月からの職業訓練に通い始めたばかりです
お互い再就職に向けてがんばりましょう!
失業保険と再就職手当の支給について教えてください。
現在失業中で、本日採用連絡を受けたのですが、失業保険と再就職手当を最も上手にもらうための、出社日をどのように設定すればよいかアドバイスお願いします。

6月15日 受給資格決定日・・・この日の夜に採用連絡(出社日は後日企業と話し合い)

6月21日 待機満了日

7月 2日 雇用保険説明会

7月10日 最初の失業認定日

不正受給?(受給資格者のしおり読んだのですがはっきり分かりません)までしてもらうつもりはないのですが、会社都合で退職したため、ボーナス支給月前に退職したため、少しでも生活費の足しになればと思い、質問するに至りました。どなたか、詳しく教えてください。
就職内定おめでとうございます。

会社都合退職 とのことなので、待期期間が明けた後の給付制限期間があり
ませんから、6月22日以降の入社であれば再就職手当の申請ができます。
また、6月22日から入社前日までの失業給付金ももらえます。

再就職手当の金額は、
「支給残日数(90日~240日?)」 × 50% × 基本手当日額
*以前は30%でしたが、2/3以上の残があると50%になったようです。

失業給付金の金額は、
基本手当日額 × 失業期間(6/22~入社前日) です。

1日あたりの再就職手当は失業給付金の1/2になってしまうので、入社日を
支給残日数が2/3になるギリギリの日にしてもらえれば、最も多くの現金を
得ることができるはずです。でも、これはあくまでも机上の計算なので、内定
先の会社とうまく折り合いがつく日に入社された方が良いですよね。

たぶんこの計算で誤りはないと思いますが、ご自分でハローワーク窓口に確認
してみてください。

ただし、「受給資格決定日(6/15)」より前に採用内定していた場合は再就
職手当の給付対象になりません(同じ日の夜に内定連絡を受けたというのが
微妙ですね)。念のために、採用内定日を少し後ろにずらして申告された方が
確実だと思います。

≪補足の補足≫
内定を受けたのが 6/15を過ぎてさえいれば問題はないので、例えば 6/17に
「6/16に内定の連絡をもらった、入社日は先方と調整中」と、まずは電話連絡
でよいと思います。
(そもそも 6/15 に内定を受けたと申告しても再就職手当の受給要件に影響
しないかも知れませんが、念のために1日ずらす ということです)

今回 内定をもらった会社に入社するとして、入社日によっては既に決まっていた
雇用保険説明会や失業認定日とは別の日を設定されて申請手続きをすること
になるかも知れないので、電話連絡の際に合わせて以降のスケジュールについて
も確認してください。
(再就職手当の申請は、就職日の前日または入社して2週間以内にご本人
がハローワークに行かなければなりません)

私はハローワークの担当職員ではないので絶対に確実な情報提供はできません
が、仕事上で知っていた情報や最近 入手したモロモロの資料を見る限りでは、
上記のような対応で大丈夫だと思います。
失業保険について質問させていただきます。
辞めたいと 言った所 引き留められ 考えさせて下さい と言って ズルズルと4ヶ月たってしまい 今日 会社から もう明日から 来
なくいい と言われました。この場合は 自己都合の退職となるのでしょうか?
おそらく自己都合になります。
会社が雇用したいといっているので、
それを4ヶ月も回答せずに勤務していたということは、
継続勤務したいという回答をしていないことになるので、
本来の自己都合から状況は変わっていません。

復帰できないのでしょうか?
引止められたのならば貴方の仕事ぶりに満足していたはず、
今一度相談されて下さい。
明日から来なくていいというのは、
貴方が来なければ退職ということです。
行って継続して働きたいといえば間に合うはずです。
関連する情報

一覧

ホーム